こんにちは。ワカモリです。
今回は娘6歳が大好きな【すみっコぐらし】のパンケーキが簡単に焼ける【CCP こんがりきゃらパンケーキメーカー】を紹介したいと思います。


パッケージには可愛い焼けたすみっコパンケーキの写真が載っていますが、本当にこんなに可愛く焼けるのかな?
ふんわり?美味しい??簡単なの???などと、期待と不安を胸に使用してみました。
ジャジャーン!

大きさは幅131×奥行き162×高さ107mm。手のひらサイズです。
手前に付いているストッパーと呼ばれる部分を持ち上げると、中から可愛いすみっコたちがで出て来ますよ。


こんな感じで片面にはすみっコたち、もう片面にはみにっコたち。
さて、それでは早速、焼いていきたいと思います。
準備するのは市販のホットケーキミックス。と、玉子と牛乳。
ホットケーキミックスに書かれている分量通りに生地を作っておきます。
あと、油引きも必要ですよ。無ければキッチンペーパーに油を染み込ませて使ってください。
①コンセントを差し込む。
②プレートを予熱する。
電源スイッチを「l」(ON)にする

すると、電源ランプがオレンジ色に点灯しました。


電源ランプが消灯したら予熱完了です。
③プレートにパンケーキ生地を入れる。
ストッパーをはずして本体を開けたらプレート上下に食用油を塗り、生地を流し入れます

使用する材料によって焼き上がりに差がでるそうで、生地の量をお好みで調節って書いてあるんですが、今回は下部プレートの深さいっぱいいっぱいまで入れてみました。
その後、本体を閉じます。
④パンケーキを取り出す
焼き上がりまで約3分です。(焼き加減はお好みで調節してください。)

ストッパーをはずして本体上部を開けたら、こんな感じです。
おお~!!!みにっコたちがちゃんと焼けてる!
生地があふれ出すこともありませんでした。
あとは、トングなどで取り出したら完成です!
裏面はこんな感じで、綺麗にすみっコたちが焼けています。

これには、子だもたちもテンション爆上がり。
せっかくなので、トッピングもしちゃいました。


実食
美味しい!ふんわり!
特別な事は何もしていないのに、簡単に美味しい!
パンケーキやホットケーキのレシピをネット検索すると、玉子の量や混ぜ方にコツがあったり、フライパンを熱した後に一度冷ましたり、生地は高い所から入れる~などと結構奥が深いというか、ぶっちゃけ難しいんですよね。
でも、この【こんがりきゃらパンケーキメーカー】なら簡単。
ペチャンコにならず簡単にふんわり仕上がりました。
上下のプレートに深さがあるのが秘訣なのかな?
火加減を全く気にしなくて良いのもラクです。
子供たちも大満足していました。
ちなみに200gのホットケーキミックス使用で、7枚焼けました。
余ったものはラップで包んで乾燥を防ぎました。

翌日に温めなおして食べましたが、パサつきもなく美味しくいただけました。
片付け
①電源スイッチを「〇」(OFF)にし、プラグをコンセントから抜く。
焼きあがって直ぐにしておくと、食べ終わるころには本体が冷めているので直ぐに片付けできます。
②本体外側は固く絞った布で水拭きする。
③プレート上下も固く絞った布で水拭きする。
以上です。
プレートは本体から外れないので、洗剤を使って水洗いできるわけではないんですね。
ワカモリはキッチンペーパーを使ってしっかり2度拭きしたあとにキッチンアルコールスプレーをしました。
作ってみた感想
簡単!
美味しい!ふんわり!
今までは子供たちを喜ばせるために、生地にココアパウダーを混ぜたものでパンケーキにキャラクターの絵を描いたりしていましたが、そんな労力は要りません。
ラクして子どもたちが喜んでくれるなんて、ありがたいの一言です。
幼稚園がお休みの日のお昼ごはんに、これから先も活躍する事間違いなしだな!
コメント