こんにちは。ワカモリです。
2023年8月、三重県伊勢神宮近くにある大人気のキャンプ場【大淀西海岸ムーンビーチ】の8人用コテージに、友人一家と宿泊してきたので、その感想と、コテージの設備などを紹介していきたいと思います。
また、事前準備して持参した方が良い持ち物など、参考にしていただけたらな、と思います。
今回、チェックイン時に渡してもらえた場内案内図。

ちなみに、ワカモリ達がお借りしたのはD3のコテージです。
コテージ・バンガロー周辺
コテージ(バス・トイレ・キッチン・敷布団付き)は4人用が3棟、6人用が2棟、8人用が2棟の合計7棟あります。
さらに、バンガロー(バスもトイレもキッチンも敷布団無し)は6人用が1棟、8人用が2棟、10人用が1棟の合計4棟。
コテージとバンガロー合わせて11棟が受付(管理棟)の横から裏にかけてズラーっと並んでいます。

ちなみにロッジは5人用が2棟ありますが、新サイト(サン大淀サイト)の方になります。
コテージやバンガローの前にはウッドデッキ、ベンチ、木のテーブルに、BBQコンロ台、テーブルの上は屋根付きになっています。



お隣のD4との距離感はこんな感じ。お隣さんも同じ形の外観だったんで、8人用コテージでしょうか。

ベンチの数はコテージやバンガローごとに違うし、お隣の建物との距離も広いところと狭いところとあって、多少なりとも当たりハズレはありそうです。








注意点としては外灯が無い事。ランタンを持参するか、管理棟でレンタル(1泊1,000円)するのが良いと思います。
キャンプ場の方か、先人が残したと思われるランタンを吊り下げられる結束バンドがありました。

また、海やプールで遊んだ場合、水着等を干すのに長めのロープを用意して来たら良かったなと思いました。
ワカモリは短めのロープしかなかったため、無理やり干しました。

コテージ内
8人用のコテージ内です。

1階部分にはタタミ4.5畳のスペース+板の間にキッチン+トイレ+お風呂です。
キッチンはIHのコンロが1つあります。あとはお鍋、フライパン、まな板、包丁(切れ味には期待しない方が◎)、食器洗い洗剤、スポンジが置いてあります。


あまり広くは無いので、ここで料理するのは最小限にとどめた方が良いと思います。
せっかくのキャンプ場なので、やっぱり夜ご飯は、外でBBQでしょう!
ちなみにワカモリは食器洗い後の水切り用にカゴを持参しました。水筒などを洗って置いておくのに良い感じでした。
さらに言うと、ハンドソープも無いので、気になる方は持参した方が良いと思います。
冷蔵庫は冷凍庫付きで、まあまあの大きさがあります。保冷材もガッツリ凍らせるくらい冷凍能力も高かったです。
部屋の隅に小さめのテーブル(脚が折りたためるタイプ)もありました。
お風呂にはアメニティはありません。もちろんお風呂マットやドライヤーもありません。

専用の脱衣スペースは無いので、男女グループの場合は異性がお風呂に入る際は、部屋の外に出るor2階のロフトでひっそり過ごすといった事になりそうです。
トイレとお風呂は別になっています。少人数用のコテージはユニットになっているみたいです。

トイレは清潔に清掃されていてニオイもありませんでした。ただ、手洗いは止水栓が閉まっていたので、開けさせてもらいました。
玄関もお部屋の一角にあるので、プールや海から濡れて戻った際は、部屋を濡らさないように玄関マット的なタオルが必要だなと思いました。
2階はL字型のロフトがあり、上り下りは急な階段でしたが、友人宅の3歳の女の子でも1人で上り下りできました。


空調は家庭用のエアコンが1台のみ。
真夏の日中は設定温度16℃でもまだ暑いくらいでした。
荷物にはなりますが、大きい扇風機を持参した方が良さそうです。
さずがに夜になると、エアコンはよく効いていました。
正直言って、スペース的に8人ではめちゃくちゃ狭いと思います。
敷布団は8組用意してくれてありますが、どう敷いたら良いの?って感じで、ちょっとしたパズルでした。
今までに利用させてもらった、グリーン山東や青川峡、五色ウエルネスパークのコテージなら、頭をそろえるように並べて布団を敷ける余裕があったのですが、大淀西海岸はそこまでのスペースはありません。まあ、利用料金が全然違いますからね。
今回は大人4人、子ども4人(3歳~小2)の合計8人で宿泊しましたが、パパチームがロフト、ママ&子どもチームは1階に布団を敷き詰めて、ありとあらゆる方向を向いて寝ました(笑)



ゴミに関しては、チェックイン時に2枚のゴミ袋を貰えます。可燃ごみと、不燃ごみ(缶・ビン・ペットボトル)に分別の必要があります。
ワカモリ家はアウトドア用のゴミ箱を持参しました。
キャンプ場の共用の設備
受付(管理棟)です。チェックイン・チェックアウト以外にもミニゴルフや大浴場の受付もできます。

ランタンの有料レンタルもできますし、コテージ内に蜂?が入ってきた時にスプレーを無料で貸してくれました。
ちなみに、裏側(コテージ側)からも出入りできます。
受付の奥には大浴場もあって、大人300円・子ども200円、チェックイン時に先着で予約、時間入れ替え制でした。
コテージのチェックイン時間よりもテントサイトのアーリーチェックインの方が早いので、ワカモリが訪問した際には、予約はほぼ埋まっていました。
コテージにはお風呂が備え付けられているので、予約をとれなくても構わないんですけど、せっかくなら大浴場に入りたい。
キャンセルが無いか何度か訪ねたところ、運良く2名分が空いたので、ワカモリと友人ママの2人で入ってきました。
小さい子どもでも、1人は1人にカウントされるみたいで、子ども達の分までは予約が取れませんでした。
大浴場には複数台のドライヤーが用意されていて助かりました。
受付横のトイレは年季が入っている個室もあり、ドアの開け閉めが硬かったり、夕方にはニオイもありました。
でも、翌朝、スタッフさんが丁寧に掃除をしてくれているので、そこは好印象でした。
炊事場もたくさんあるので、順番待ちになる事はなさそうでした。





また、温水シャワー(5分200円)ルームも広くて使いやすそうでしたよ。


ちなみに建物外に設置されているシャワーは、冷たいですが無料で使えそうです。
管理棟から離れたオートフリーサイトにあるトイレや炊事棟等は、まだ新しくキレイでした。








さらに、プールの近くにはコインランドリーがありました。

洗濯機と乾燥機と1台ずつ。飲み物の自販機が2つと、お肉の自動販売機もあって、面白いなあと思いました。


洗濯機は普通の縦型洗濯機で、洗剤は売ってなかったので持参する必要があります。
入場口近くのゴミ捨て場と駐車場です。


ミニゴルフ、ミニバスケット、らくがきコーナー(プール入り口横)もありました。



プール・海
ワカモリ家がチェックインした日はバーベキューガーデンで日帰り利用の団体さんがいて、プールもめちゃくちゃ混んでおり、この日は海に行くことにしました。


砂浜は長く続いています。
でも、海で遊んでいるグループは数組でした。
日によって違うと思いますが、波は最初は穏やかでしたが徐々に強くなってきた感じです。
遠浅ではないので、遊泳スペースは限られていますし、小さい子は目が離せないなって感じでした。

子ども達は大喜びで膝辺りまで浸かって遊んでいましたが、マリンシューズに砂が入るのがどうもイヤだったみたいです。
1時間ほどで、海からはあがりました。
翌日は朝の9時にプールへ行ってみました。休憩スペースもいくつかありました。





空気入れも無料で借りれます。
徐々に水深が深くなるプール、小さい子用の浅めのプール、スライダー付きのプールの3種類でした。




その後は徐々に利用者が増えていき、11時頃が一番多かったでしょうか。
12時になると、空いてきました。



ワカモリ家も子ども達がプールで遊んでいる間に、大人たちが順番に撤収作業。
12時にチェックアウトしましたが、その後も少しプールで遊んだあと、共用の更衣室で着替え、帰路につきました。

まとめ
大淀西海岸ムーンビーチ、プールがあって、海があって、敷地は広く、設備もキレイで、スタッフさんもフレンドリーで、比較的安価で、先着順ですがお風呂もあって、キャンプ場としてめちゃくちゃ人気がある理由が分かりました。
ワカモリ家もテントサイトでリピートするのは有りだなって思っています。
その反面、8人用コテージは必要最低限すぎてグループには向かないのかな、と思いました。
料金が安価なので、家族だけで利用するなら有りなんですが、今後、家族で来るならテントサイトになるでしょうし、グループで利用するなら2つ以上のコテージを借りるか、もう少し広いコテージがあるキャンプ場を利用したいと思います。
そして、今回の宿泊で分かった持参して良かった物は、ハンドソープ、食器水切りカゴ、お風呂のアメニティ、ドライヤー、洗濯洗剤、多めのタオル、枕、ゴミ箱。
次回利用するなら、追加で持参した方が良い物は、ランタン、玄関マット、お風呂マット、長めの洗濯干しロープ、夏なら扇風機、といった所でしょうか。
最後に
今回の宿泊は伊勢志摩での2泊3日。
その間に【志摩スペイン村】→パークホテルで1泊→【伊勢シーパラダイス】→【伊勢夫婦岩めおと横丁】でランチ→【大淀西海岸ムーンビーチ】という流れでしたが、かなり充実していました。
スケジュール的にも詰めすぎず、無理なく、ちょうど良い感じ。
それぞれの施設での感想なども随時ブログにアップしていきたいと思いますので、良かったら読んでくださいね。
コメント