こんにちは。ワカモリです。
2023年10月、大阪府岸和田市にある蜻蛉池公園(とんぼ池公園)に家族で行ってきました。
3年前に家族で行った事があって、とんぼをモチーフにした大型遊具がいっぱいあって楽しめる公園くらいに思っていたんですが、娘の希望で久しぶりに遊びに行ってみることにしました。
ちなみに、家族構成は6歳息子(年長)と8歳娘(小2)とワカモリ夫とワカモリの4人、訪問日は最高気温20℃の秋晴れ、日曜日です。
第1駐車場
とんぼ池公園には駐車場が3つあって、ワカモリ調べで子ども達が喜ぶであろう大型遊具に一番近い駐車場=第1駐車場を利用しました。
普通車で1日利用、平日300円、土日祝600円です(後払い)。
到着時間は午前10時過ぎ、駐車場はまだまだ空いていました。

あとで知りましたが、この日は11時半ごろに第1~第3駐車場が満車になったそうです。
ハロウィンも近く、色々なイベントが開催されていたので、普段より混雑していたと推測します。
15時半ごろの第1駐車場はこんな感じ。

来園がお昼ごろになる人など、駐車場が空いているか不安な人は akippa で事前に駐車場を予約するのも良いかもです。
公園入口~大型遊具までの道のり
第1駐車場から公園へは、まあまあ坂道or階段を登ります。
登った先には【おべんとう広場】。

この広場を突っ切って奥に階段があるので、そこを降りるルートが、大型遊具のある【子供の国】への最短ルートです。


ワカモリ家はキャリーワゴンに水筒を入れたクーラーボックスやレジャーシートを入れて運んでいたので、向かって右側の舗装された道を下ることにしました。



駐車場から登って来て、すぐに降りることになります(笑)
ちなみに、向かって左側の舗装された道を行くと、大すべり台があって、ここも結構面白いですよ(3年前に行きました)。
30分くらいは子ども達が離れないと思います。
それはさておき、右側の道を進んでいくと、いくつかの分かれ道がありますが、立て看板に従って左折すると、芝生が広がり、そのさらに奥に【子供の国】があります。


子供の国
子供の国にはメインとなる大型遊具が2つあります。
一つは様々なすべり台があるアスレチック満載の遊具。

小さい子は大人が付いていかないと難しいところもあります。
遊具の規格は子ども用なので、大人の人は頭をぶつけたりしないように注意しながら付き添ってくださいね。










もう一つは大玉がたくさんある遊具。

大玉のトランポリンと大玉ころがしが出来るスペースが2か所、小さなすべり台と砂場もあります。





近くにはキレイに清掃されたトイレもあります。女性用は和式3つと洋式2つがありました。

大池で餌やり


第2駐車場近くの管理事務所で水鳥の餌が販売されていて、大池に居るカモに達に餌やりをすることができます。
柵のあるところと、無いところがあるので、小さなお子様が居る場合は柵ありの場所がオススメです。
ちなみにコイ?や、亀も沢山いて、ワカモリ家の子ども達は大喜びでした。

イベント
訪問日はイベントが2つ開催されていました。
第8回きらっと泉州★育


キッチンカーやワークショップ、音楽ステージに様々なパフォーマンス、消防車の展示やゆるキャラたちとのふれあいも行っていました。



12時ごろにはキッチンカーが大行列になっていたり、パンやおにぎりも目玉商品は売り切れていたり、大盛況でした。





行列の待ち時間は正直辛かったですが、大人が並んでいるうちにパフォーマンスなどで子ども達が時間を潰せたのは良かったです。
カレーにホットドック、総菜パンに、丸パン、ラスク、どれも美味しかったですが、その中でもワカモリが一押ししたいのは【SAKURA+】さんの黒糖プリンと甘酒。



とっても滑らかなプリンと黒糖シロップがすごくマッチしていました。
黒糖はしつこさが無く優しい味で、子ども達がペロリと食べてしまいました。
甘酒は数種類あったので、オススメを聞いてピーチソイラテ甘酒を注文。
コチラも甘すぎずとっても美味しい!
甘酒とソイとピーチの融合って飲む前は想像つかなかったんですが、どの素材も活かされていて、バッチリ調和していました。
ピーチの果肉もたっぷりで、息子が大喜び。
何と言っても、【SAKURA+】さんの甘酒は酒粕では無くて、米麹から作られていてノンアルコール、ノンシュガー、無添加で、健康&美容にも良いそうなんです。
美味しくて身体に良いなんて素敵すぎる!とにかくオススメです。https://www.sakuraplus4999.com/
ハロウィンイベント2023




ぽよぽよ遊具(15分500円)や縁日、キッチンカーが並んでいました。
ぽよぽよ遊具で子ども達が遊びましたが、トランポリン要素だけでなく、すべり台やボルタリング、ボールプールもあって、めちゃくちゃ楽しかったみたいです。


入れ替え制なので、混雑することなく、楽しめていました。
キッチンカーのお団子も美味しそうでした。
その他
公園がとても広く、他にも遊べるスポットが沢山ありそうです。
芝生も広かったので、バトミントンやボールで遊んでいるご家族も多かったです。
バッタや蝶も沢山いたので虫捕り網を持って行くのも良さそうです。
キャスターボードを練習している子や愛犬の散歩をしている人、小さい池の近くではザリガニを捕まえている子も居ました。
ポップアップテントを持参されているご家族も多かったですし、木陰も沢山あるのでレジャーシートでも問題なさそうです。


あちらこちらにベンチもありましたし、こんな感じの売店や休憩スペースもありました。


ゴミ箱はワカモリが見た中では発見できなかったので、持ち帰れるようにゴミ袋を持参しておいた方が良いかもしれません。
まとめ
午前中は混雑具合もそこまでではありませんでしたが、午後にはどこも賑わっていました。
でも、駐車場が満車になると、それ以上は極端に混雑しないと思うので、動けなくなるくらいの人混みって事にはならなさそうです。
それでも、より自由に遊具等で遊びたいなら午前中がオススメです。
子ども達は休む暇なく遊びまわっていたので、1日いても飽きることはありませんでした。
むしろ、あっという間すぎて、もっと遊びたかったみたいです。
また、お天気の良い日に家族で遊びに行こうと思います。
最後に
関西の子連れおでかけスポットのレポートをブログにまとめていますので、良かったら読んでみてください。
テーマパーク系
①和歌山【ポルトヨーロッパ】で5歳児・7歳児と1日遊んでみた感想!オススメのアトラクションと回り方!
②2023年5月の平日【子連れポルトヨーロッパ】曇り一時雨のレポート
③2023年3月【和歌山】アドベンチャーワールドの混雑具合や楽しみ方など
④初めての☆キッザニア甲子園☆楽しみ方や注意点などの攻略法と感想
⑤子連れでの【ひらかたパーク】の楽しみ方・攻略法
⑥【ひらかたパーク】未就学児の子どもが楽しめるアトラクション紹介
⑦子連れで楽しむ【ワールド牧場】※グルメ情報あり
屋内遊戯場
⑧フレスポしんかな【ピュアキッズ】で3回遊んだ感想!
⑨2023年8月【てんとう虫パーク】河内長野店を子連れで初訪問!利用システム攻略法や感想など
⑩奈良健康ランドに併設している【はしゃきっズ】で5歳と7歳がどれだけ遊べるか検証!
プールなど
⑪2023年【浜寺公園プール】オープン初日レポ!5歳と8歳が遊びまくる!
⑫2023年8月【浜寺公園プール】を再訪レポ!スライダーや混雑状況は?
⑬2023年【超混雑時の場所取り】ひらパーのプール【ザ・ブーン】に子連れで参戦!対策と結果
コメント