こんにちは。ワカモリです。
今回は夫と娘6歳が【LOTTE パイの実 手作りキット】でパイの実をおうちで作ってくれたので紹介したいと思います。


「いつものパイの実も美味しいですが、焼きたてなら間違いなく美味しいに決まっている」と、朝から夫と娘が張り切っています。
さて、素人が作ってもお店で売ってるものと同じになるのでしょうか?
準備

- 砂糖 大さじ1
- 水 20㎖
- カップ
- はさみ
- スプーンまたはハケ
- つま楊枝または竹串
袋を開けると中身はこんな感じです。

パイシートが2枚とチョコソース。
パイシートには抜き跡がついています。
1枚のパイシートには六角形の型が9つと、ハート型が2つです。
作り方


簡単にまとめます。
- チョコソースを室温で自然解凍する。
- パイシート1枚を室温で5~10分解凍し、もう1枚は冷凍庫へ戻す。
- オーブンを200℃に予熱開始。砂糖と水をカップに入れまぜ溶かす。
- パイシートの抜き跡に沿ってパイを抜き取り、オーブン用の天板に並べる。
- 砂糖水をスプーンなどでパイの表面に塗る。
- オーブンで表面がきつね色になるまで約15分焼く。
- 焼きあがったら、粗熱をとる。
- もう1枚のパイシートを冷凍庫から出し、同じ手順で焼く。
- つま楊枝などでパイの裏面の中心に約直径5㎜の穴を開け、穴の中を掘るようにして広げる。
- チョコソースの袋の角をはさみで切り、パイの中にチョコソースを注入したら完成。
パッケージ裏面に書かれている説明にはイラストもあるので分かりやすいです。
実際に作ってみて感じた事を写真とともに手順にそって説明していきますね。
①チョコソースを室温で自然解凍する。
特別にコツはありません。ただ置いておくだけ。室温が低ければ解凍スピードが遅くなるので手で揉み揉みすると良いかも。
②パイシート1枚を室温で5~10分解凍し、もう1枚は冷凍庫へ戻す。
これもコツはありません。すぐに解凍できます。
③オーブンを200℃に予熱開始。砂糖と水をカップに入れまぜ溶かす。
ワカモリ家では1つだけパッケージの注意書きに従わずに作った点があります。
オーブントースター不可と書いてありますが、予熱に時間がかかるのが嫌でオーブントースターで焼きました。(LOTTEさん、すみません)
ワカモリ家では【象印のオーブントースター ET-GM30】を愛用しています。
1300wのハイパワーで温度調節もでき、同時に食パン4枚焼けるワイド庫内、更には「サクふわトースト」コースや、「ロールパンあたため」コース、「フライあたため」コースなど、めちゃくちゃ頼りになるオーブントースターです。
予熱は一瞬でできるので、ここでは予熱開始せず、砂糖水だけを作りました。
④パイシートの抜き跡に沿ってパイを抜き取り、オーブン用の天板に並べる。


6歳の娘が頑張って抜き取ってくれました。
六角形は簡単だけど、ハート型は少し難しかったそうです。

説明にはありませんでしたが、天板にはクッキングシートを敷いて並べました。
⑤砂糖水をスプーンなどでパイの表面に塗る。
これもコツはありません。
ワカモリ家ではここで予熱を開始しました。
⑥オーブンで表面がきつね色になるまで約15分焼く。
温度を200℃、タイマーを15分に設定し焼きます。




焼いている間はすごく、良いにおいがします。
子どもたちが膨らむ様子に興味津々で覗いてました。


⑦焼きあがったら、粗熱をとる。
すぐに取れます。
⑧もう1枚のパイシートを冷凍庫から出し、同じ手順で焼く。
⑨つま楊枝などでパイの裏面の中心に約直径5㎜の穴を開け、穴の中を掘るようにして広げる。
ここではしっかり穴の中を掘って広げるのがポイントです。
広げた隙間にチョコソースが入るので、穴を開けるだけではほとんどチョコソースが入りません。
娘でも穴は開けれましたが、広げるのは大人がやりました。
パイを優しくサクサク壊していくのが癖になりそう。
⑩チョコソースの袋の角をはさみで切り、パイの中にチョコソースを注入したら完成。
袋の角を切るのは失敗が許されないので、大人がやりました。
チョコソースの入った袋を優しく握って絞るのも娘には難しかったみたいで、ソースを注入するのも大人がやりました。


さて、完成です。ハート型も上手に焼けました。
ここまでで約1時間かかりました。
実食
見た目は市販のものとほぼ同じです。

お味は、もちろん美味しい!パイの焼きたての香ばしさが感じられました。
断面はこんな感じ。

パイの層もしっかりできています。
手順⑨の穴の中を掘り広げる工程で、しっかり広げたものにはチョコソースがたっぷり入っていて美味しかったですが、残念ながらチョコソースの少ないパイもできてしまいました。
作ってみた感想
おうち時間が増えている昨今では親子のスキンシップにもなり、とても有意義な時間になりました。
難しい作業があったり、オーブンを使うので子どもだけでは作れませんが、少し大人が手伝うだけで簡単にできるので、子供にとっても達成感が得られると思います。
バレンタインシーズンなので、大切な人への贈り物にも想いが込められて良いですね。
コメント