こんにちは。ワカモリです。
今回は【てんとう虫パーク 和歌山店】に友人家族と遊びに行ったので、ご紹介したいと思います。
以前に河内長野にある【てんとう虫パーク】には遊びに行ったことがあるんですが、和歌山店は初めてです。
河内長野店で遊んだ際のレポート
2023年8月【てんとう虫パーク】河内長野店を子連れで初訪問!利用システム攻略法や感想など
公式HPで確認すると河内長野店と和歌山店では、利用料金が違ったりして、何がどう違うんだろうと思いながら行ってきました。
実際にどちらのお店にも行ってきたので、河内長野店と和歌山店の違ったこと等も、まとめにしてブログにアップできたらなぁと思っています。
外観と受付


無料の駐車場は広々です。
この日は日曜日で9時営業開始。ワカモリ家は10時過ぎに到着しましたが、駐車場はまだまだ空いていました。
お隣にはローソンがありました。
中に入ると、1階の半分は受付でした。


受付待ちの間にも遊べるようにゲーム機がいくつか設置されていました。
と言っても、ワカモリ家が到着した時には、2~3組が受付に並んでいた程度で、10分ほどで受付も終了しました。
受付の流れはこんな感じ。
①券売機でプランを選択肢し、チケット購入
②初めての人はタッチパネルで入会手続き
③受付で、チケットを渡し、利用説明を受け、誓約書に署名
④トランポリン誓約書に署名







①~④を済ませると、館内で自由に楽しく遊べますよ!
ちなみに、フロアは4階まであります。

1階 てんとう虫パーク



1階はそんなに賑わっていませんでした。
実際、ワカモリ家もトイレを利用させてもらったのと、その待ち時間にドリンクバーとゲーム機を数分間、利用した程度です。
ドリンクバー & 休憩スペース




卓球(3階にもあります)

BOOK & ビリヤード

ベビーコーナー

トイレ・更衣室・授乳室・オムツ換え室




2・3階 てんとう虫パーク
2階に上がると、まずは靴を脱いで、靴箱に入れなければいけません。
その後は2階のスタッフさんから説明を受けます。

あとは出入り自由で遊び放題です。
ちなみに、マップには卓球が書かれていますが、そのスペースはキッズスペースに変更されており、卓球は3階に引っ越ししているようでした。

トランポリンパーク

















トランポリンの敷地面積が半端ない!
普通にジャンプするだけでも楽しいし気持ち良いけど、ウネウネしていたり、坂道になっていたり、飽きることなく遊び続けられます。
競技用トランポリンやスラックライン、吊り輪、クッションプールもあります。
子どもは喜んではしゃぎまくり、大人もめちゃくちゃ楽しめます。
疲れてきたら、周囲にあるベンチで休憩しながら、子ども達を見守る事もできます。
キッズパーク
6歳までの大型遊具と9歳までの超大型遊具があります。



ワカモリ家の長女は8歳なので、9歳までの超大型遊具でしか遊んでいないんですが、ネット状の部分が大半を占めていて、今までにあまりないタイプの最新の遊具だと感じました。
そして、3つのゾーンが吊り橋みたいに繋がっていて、超巨大!
もともと置かれていた卓球台を引っ越しして拡張されているだけあって、かなり遊び応えあります。
ネットの中も複雑に迷路の様になっていて、最初はどこへつながるのか不思議な感じでした。
網目もそんなに粗くないので、足の裏が痛くなることも無いみたいでした。
こちらの遊具はワカモリ家の子ども達がめちゃくちゃ気に入って、何度も遊んでいました。
ボルタリング


カラオケ



部屋の雰囲気事態は懐かしい感じがしましたが、機種は最新で、子ども達の大好きなアニメソングなどを歌いました。
こちらも飲食自由に持ち込みOKなので、持参したおやつを広げて食べました。
ドリンクバー


1階と同じく、ソフトドリンク、コーヒー類などがありました。
紙コップや、お盆、おしぼり等も用意されており、自由に使えました。
休憩スペース


お昼ご飯を食べるスペースとして利用されている方々が多数。
ロッカー

靴箱のすぐ横にあります。
無料で利用できます。コインも必要ないので使いやすかったです。
4階 インターボウル
卓球

スポーツコート



バドミントン、バスケットボール、ソフトバレーボール、フットサルで遊べる屋内コートです。
フルコートの利用は事前に問い合わせが必要みたいです。
ボーリング




てんとう虫パークの利用者はインターボウルのボーリングも遊び放題です。
ただし、靴の貸し出しは有料(300円)。
操作する機械は、ワカモリの子どもの頃を思い出す様な懐かしい感じがしました。ラウンドワンのボーリングが最新式なのを実感。
子どものためのボールのすべり台や、ガーターが起きない柵もありました。
ドリンクバー


3階にも同じようなドリンクバーがありました。
おしぼりが布式でした。
休憩スペースもたくさんありました。
まとめ
全ての施設が屋内なので、天候や気温に左右されずに遊べるのがとても良いと思いました。
各フロアに設置されたドリンクバーや、たくさんの休憩スペースがあるのも便利でした。
飲食物の持ち込みもオッケーなのも有難いです。
ワカモリ家は途中退場し、徒歩圏内にあるお弁当屋さんで購入して戻りましたが、お隣のローソンで調達している人も多数いらっしゃいました。
持ち込んだ飲食物のゴミは持ち帰らないといけないので、その点だけ注意です。
空調に関しては、文句なしでしっかり冷えていました。
それでもトランポリンパークやキッズパークで遊んだあとは汗だくなので、身体が冷えないように着替えを多めに持参するのがオススメです。
あと、古い建物を改装している様で、昭和と令和が共存している施設だと思いました。
昭和→ゲーム機、ボーリング、カラオケの部屋の雰囲気、階段やトイレに行くまでのバックヤード等
令和→トランポリンパーク、キッズパーク、スポーツコート
総合的には、かなり充実した施設だと思います。
河内長野店より、少し料金は高いですが、その分の価値はあると思いました。
ワカモリ家の子ども達も和歌山店の方が楽しかったようです。
この日は曇り時々雨予報で超混雑しているかな?と予想していましたが、充分自由に遊べる込み具合で待ち時間などのストレスはなく、その点でも満足度が高かったです。
以前に遊びに行った【てんとう虫パーク 河内長野店】とは、似ている箇所もあり、全然違う箇所も有り、どちらも楽しめる要素が山盛りでした。
河内長野店の感想はコチラにまとめてありますので、是非読んでみてください。
2023年8月【てんとう虫パーク】河内長野店を子連れで初訪問!利用システム攻略法や感想など
最後に
ワカモリが子どもと一緒におでかけした感想などをブログで発信していますので、良かったら読んでみてくださいね。
てんとう虫パーク同じ室内型の遊戯施設
【大阪】フレスポしんかな【ピュアキッズ】で3回遊んだ感想!
【奈良】奈良健康ランドに併設している【はしゃきっズ】で5歳と7歳がどれだけ遊べるか検証!
【兵庫】初めての☆キッザニア甲子園☆楽しみ方や注意点などの攻略法と感想
屋外のテーマパーク等
【大阪】子連れでの【ひらかたパーク】の楽しみ方・攻略法
【大阪】【ひらかたパーク】未就学児の子どもが楽しめるアトラクション紹介
【大阪】子連れで楽しむ【ワールド牧場】※グルメ情報あり
【大阪】【大阪】とんぼ池公園に家族で行ったら楽しすぎた!
【和歌山】和歌山【ポルトヨーロッパ】で5歳児・7歳児と1日遊んでみた感想!オススメのアトラクションと回り方!
【和歌山】2023年5月の平日【子連れポルトヨーロッパ】曇り一時雨のレポート
【和歌山】2023年3月【和歌山】アドベンチャーワールドの混雑具合や楽しみ方など
【兵庫】2023年9月【阪神競馬場】で8歳と6歳が楽しめるか検証!
コメント