キャンプ用【メスティン】じゃがりこと餅でラザニア【もちザニア】を作って失敗した話

ざっくりレシピ
スポンサーリンク

こんにちは。ワカモリです。

キャンプ初心者です。

キャンプ飯を検索していて、美味しそうだった【もちザニア】を作った話をしたいと思います。

調理器具はメスティン

材料は、①じゃがりこ、②餅、③レトルトのパスタソース、④ピザ用チーズ、⑤牛乳です。

じゃがりこを使うあたり、子ども達が喜びそう!という事で、一度自宅で試しに作ってみることにしました。

材料と作り方

材料

・じゃがりこ   1箱
・スライス餅   好きなだけ
・ミートソース  レトルト1袋
・ピザ用チーズ  好きなだけ
・牛乳      75㏄

作り方

① メスティンにじゃがりこを敷き詰める。

② 牛乳を入れる。

③ ミートソース(今回はボロネーゼ)を大さじ2くらい(ざっくり)伸ばし入れる。

④ スライス餅を敷き詰める。

⑤ ③と④を繰り返す(3回くらい)。

⑥ ピザ用チーズを乗せる。

⑦ 蓋をして弱火で17分、加熱する。

⑧完成。

実食

キッチンが良い香りです。子ども達も香りに引き寄せられてきました。

ところが、お皿に盛り付けようとすると、下の方が焦げ付いています。

最下層のじゃがりこ部分は全滅でした。大失敗。

ワカモリの弱火加減が悪かったのでしょう。最弱中の最弱で加熱すれば焦げなかったかもしれません。

でも、上の方は無事だったので、その部分だけ頂きました。

家族の評価もなかななか良さそう。というか、味は想像通りです。レトルトパスタソースの味。でも、パスタには無いお餅独特のトロ~リのび~る感じは最高でした。

ミートソース好きの息子はおかわりしましたが、ミートソースが苦手な娘にとってはイマイチだったみたいです。

まとめ

もちザニアは美味しいです。パスタではなくお餅ならではのトロリとした食感は高得点です。

お気に入りのレトルトパスタソースを使って作るとなおさら美味しいと思います。

ただし、火加減だけは注意した方が良いです。最弱の最弱で。もしくは途中でふたを開けて中を確認するか。

子どもと一緒に作るのも楽しいと思います。じゃがりこをつまみ食いしたりして盛り上がりそうです。

パスタソースを均一に伸ばすのは少し難しかったので、大人が手伝った方が良いと思いました。

そして、今回一番気になったのは、もちザニアはミートソースだけでなくカルボナーラとか和風のパスタソースでも美味しくできそうだという事。

火加減を失敗したので、是非違う味でリベンジしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました