こんにちは。ワカモリです。
今回はソラチの札幌スープカレーの素を紹介したいと思います。

以前、ご近所のスーパーで北海道フェアを開催しているときに購入したものです。
ワカモリが住むのは大阪。普段は売ってません。
昔、ワカモリが北海道へ旅行した時に頂いたスープカレー、めちゃくちゃ美味しかったのを覚えています。
なかなか旅行に行けない今、大阪でも食べられるのは嬉しいですね。
作り方は具材を大きめに切って炒めて煮込んで柔らかくなったらスープカレーの素を加えて出来上がり。

今回使った材料はこちら。

鶏もも肉、茄子、カボチャ、蓮根、人参、ブロッコリー、ゆで卵(写真に載ってません)です。
作り方の説明には炒めて煮込むとありましたが、今回、野菜たちは蒸し焼きに、
鶏もも肉は塩胡椒をしてグリルで焼いたものを、後からトッピングしようと思います。
鶏もも肉に使った塩胡椒はこちらのクレイジーソルト。

これだけで、めちゃくちゃ美味しいです。
本当に本当。使ったことのない人はこの機会に是非使って欲しいです。
あとは、スープはお湯に溶かすだけ。なのでとっても簡単です。
仕上がりはこんな感じ。

本格スパイスが具材の旨味を引き立てていて美味しかったです。
辛さはややマイルドで、辛いのが少し苦手なワカモリ的にはちょうど良かったです。
スープとしてもグイグイいけるし、もちろんライスと合わせても美味しかったです。
今回、作ってみた感想
①具材を大きく切ったのは正解でした。
濃縮された野菜の旨味とスパイスが絶妙にマッチしていました。
②具材を煮込まず作ったので、次回は煮込むバージョンも試してみたいです。
出汁に旨味の出やすい鶏手羽元や、荷崩れしにくい人参、逆に荷崩れしても良い玉ねぎで試してみようと思います。
③今回、お湯の量は180㏄で作りましたが、煮込まなかった分、蒸発した水分が少なかったので、味はやや薄めに仕上がりました。
次回はその辺りも考慮してお湯の量を調整したいと思います。
ソラチの札幌スープカレーの素、
大阪に居ながら北海道の味を堪能できました。
コメント