テリヤキ風味の豚そぼろが激ウマ!そぼろの味付けはコレ一択!【ホットクック】

ざっくりレシピ
スポンサーリンク

こんにちは。ワカモリです。

今回は激ウマ!の豚そぼろのレシピを紹介したいと思います。

味付けはなんと!☆マクドナルドのてりやきマックバーガー風☆

豚そぼろ、フライパンでもできますが、ワカモリの宝刀【ホットクック】でラクに作れます。

てりやきマックバーガー風の豚そぼろを作ろうと思った理由

☆マクドナルドのてりやきマックバーガー☆を手軽に再現できたら、良いと思いませんか?

ワカモリ家では子ども達の要望が強く、定期的に☆てりやきマックバーガー風☆のワカモリバーガーを作るのですが、ハンバーグってこねるのが面倒なんですよね。手が脂でギトギトになるし…。

豚ミンチを購入する時はこねる気満々なんですけど、いざキッチンに立ったら、もう、ね。

手を汚さずに作る方法は無いものか?そうだ!そぼろバーガーにしたら良いんじゃね?と、いう事で☆てりやきマックバーガー風☆の豚そぼろを作ってみることにしました!

結果から言うと、豚そぼろ自体は激ウマ!大成功だったんですが、バンズ(丸パン)に挟んで食べるには豚そぼろが柔らかすぎて、少し物足りないバーガーとなってしまいました。

そんな事でこれからは、てりやきバーガーを作るときは横着せず手でこねたいと思います。

ですが、☆てりやきマックバーガー風☆の豚そぼろ自体は、かなり激ウマだったので、リピート確定。そぼろ丼として今後はワカモリ家の定番メニューになりそうです。

材料

A.玉ねぎ(みじん切り)  中1/2個
A.塩こしょう  少々
A.マヨネーズ  大さじ1

B.片栗粉  大さじ2

C.豚ひき肉 250g
C.玉子   1個
C.牛乳   大さじ2
C.醤油   大さじ2
C.砂糖   大さじ2
C.料理酒  大さじ2
C.みりん  大さじ2
C.焼き肉のタレ  大さじ1弱
C.にんにくチューブ  1㎝
C.しょうがチューブ  1㎝

作り方

① ホットクックの内鍋にA.の材料を入れ【手動】→【炒める】→【10分】→【スタート】。

② ①が完成したらB.の片栗粉を足し、菜箸でグルグルかき混ぜる。(玉ねぎに片栗粉をまぶす感じ)

③ ②にC.の材料を全部入れ、菜箸でかき混ぜる。

④ 【手動】→【炒める】→【5分】→【スタート】。
※追加加熱ではなく改めて設定しなおす。

⑤ 完成

てりやきマックバーガー風のそぼろ、完成

今回は片栗粉や玉子が入っている事もあり、とろみの付いた豚そぼろが完成しました。

肉々しいそぼろをお好みの方は片栗粉と卵を抜いて作ると良いと思います。

お味は、美味しいです。美味しすぎます。全日本人が好きな味だと思います。

一般的な照り焼きの味付けよりパンチがあって、クセになる感じです。

白いご飯の上にのせて食べたら最高!

レタスに包んだり、肉みそとしても有りです。ワカモリは生ピーマンに乗せて食べましたが、これも美味しかったです。

一応、バンズ(丸パン)に挟んでみた!

用意するものは☆てりやきマックバーガー風☆の豚そぼろ、バンズ(丸パン)、レタス、レモンマヨソースです。

レモンマヨソースは《マヨネーズ大さじ2、練乳小さじ1,レモン汁小さじ1/3、砂糖ひとつまみ》を混ぜたもの。

バンズを半分にカットし、トースターで軽く焼いたら、バンズ下→豚そぼろ→レタス→レモンマヨ→バンズ上の順にセットし、完成です。

見た目もそこそこ合格点、味も本家とかなり似ていると思います。

でも残念ながら、噛み応えはあまり無いので、満足感が低いです。

とろみが付いているのでポロポロと、こぼれ落ちる可能性はあまり無いので、パンの形にこだわらず、食パンに挟んでサンドイッチにすればパクパクっと口の小さな子どもでも食べやすくて良いと思います。

まとめ

豚そぼろは単体ではかなり美味しくできたので、是非皆さんにも作ってほしいです。

ワカモリは今まで、そぼろににんにくを入れたことが無かったので、改めてにんにくが食欲をそそる食材なのかが分かりました。

そして今回、一番学んだ点は「ハンバーガーには噛み応えが必要」という事。

次は、手を抜かずに、しっかり愛情込めてハンバーグをこねこねしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました