こんにちは。ワカモリです。
今回はワカモリ家のお気に入り屋内遊技場の【ピュアキッズ 】フレスポしんかな店をご紹介したいと思います。
ワカモリ家が初めて訪れたのは2021年の12月、2度目は2022年の12月、そして、今回が3度目の2023年8月。
屋内遊技場は様々な施設に遊びに行った事がありますが、ここは総合的に言ってカナリ満足度が高いお気に入りの屋内遊技場です。
施設内の遊具などの紹介写真は、3度の訪問の中から、お客さんの映り込みが少なくて、より分かりやすいものを選んで記載しています。
最新の2023年8月の混雑状況が分かる写真は、ブログの後半で紹介させてもらいます。
ピュアキッズ 《フレスポしんかな店》の基本情報
正式名称は【ピュアハート キッズランド】、大阪府堺市にあるショッピングモール「フレスポしんかな」内にある、会員制の大型室内公園です。
年会費は必要ですが、その他には入場料だけで遊び放題、イベントあり、カフェスペースあり、天気や気温などを気にせず1日中遊べる施設で、子どもにとっても大人にとっても楽しい思い出を作れる場所です。
残念ながら中学生~19歳の子どもは入場できませんが、そのおかげで小さい子ども達が遊びやすい空間になっています。
年会費は330円、1年間有効の会員証が発行されます。
代表者1名の登録で家族全員が入場できますが、代表者は本人確認ができる身分証が必要です。
入場料は0~1歳は無料ですが、2歳以上は子どもも大人も共通のお値段で、プランは2種類。
1日中遊べるフリープランは1,100円、短時間だけ遊びたい方向けのベーシックプランは30分毎に350円。
単純に計算して、1時間半以上滞在するならフリープランの方が良いです。途中退場や再入場も可能です。
営業時間:10:00~19:00(最終入場は18:30)
※営業時間が異なる場合あり
定休日:フレスポしんかなの休館日に準じる
住所:大阪府堺市北区新金岡町5丁1番1号 フレスポしんかな 4F
TEL:072-250-8692
オススメポイント
①遊びの種類が充実している
②カフェテリアが利用しやすい
③途中退場、再入場ができて、買い物やお昼ご飯を外に食べに行ける
④設備が比較的新しくキレイ
⑤イベントを開催してる
⑥スタッフの方々が良心的
⑦水が飲み放題
⑧トイレや授乳室が敷地内にある
⑨中学生~19歳の子どもは入場不可で、小さな子どもが遊びやすい
入り口・受付
右側が新規会員、左側が既存の会員の並び列です。



受付で支払いを済ませると再入場やお帰りの際に必要なレシートとチケットを渡して貰えるので、大事に保管しておいてくださいね。
ちなみに駐車券のサービス処理はセルフサービスなので、受付にある機械で先に忘れずに済ませておいた方が良いです。

入場してすぐ目の前に靴用の水色ロッカーがあります。


その奥にはベージュの荷物用のロッカーがあります。

ちなみに靴用のロッカーは無料ですが、荷物用のロッカーは返却式の100円ロッカーです。
そして、さらに言うと荷物用のロッカーは、入り口だけではなく、カフェ前やトイレ近くにもあるので、ワカモリ的にはカフェ前のロッカーがオススメです。
理由はウエットティッシュなど、食事の際にすぐに取りに行けるからです。
オムツが必要な小さい子どもがいる場合は、トイレ近くのロッカーがオススメです。
こちらの写真はカフェ前のロッカー。

そして、ベビーカーで来られた場合は、受付で預かってもらえる他、店内用のベビーカーの貸し出しもあります。

遊技場内の様子
カフェを除いて、14コーナーあります。
①キッズラグーン


ボールプールです。中にすべり台等の複合遊具があります。
今回の訪問時には生き物の絵が描かれたクッション?が新しく追加されていました。


このクッションが楽しくて、ボールプールの不安定なところで揺ら揺ら遊ぶのに大活躍。ワカモリ家のお気に入りになりました。
②ふわふわパーク
3種類のふわふわ遊具があります。これもワカモリ家はお気に入り。
一つ目はすべり台からのサンドバック風のものが付いたトランポリン


二つ目はトランポリンからのボルタリング・すべり台


三つ目はボルタリングからのすべり台

「いりぐち」「でぐち」とひらがなで大きく書かれているので、子ども達にも分かりやすいです。
遊具の中でぶつかったりしないよう、工夫はしてくれていますが、遊びに夢中になると周りが見えなくなることもあるので、保護者の注意は必要です。
③キッズジム


ここはマットや跳び箱、平均台、輪っか等があります。
マットもふかふかな方ではトランポリン様に弾むので、その上でジャンプして遊んだり、平均台や輪っかを使ってアスレチック風に遊んだりしました。
④のりものパーク
3か所にあります。



小さい子向けの乗り物があります。
ワカモリ家の子ども達はもう卒業して、全く見向きもしません。
⑤アーケードタウン



太鼓の達人やワニワニパニック、マリオカート、電車でGOなどのゲームが無料で遊べます。
こちやのゲーム機はかなり年代物を置いているようで、故障している機械もありました。
是非、リニューアルして欲しいです。
⑥立体遊具

施設の一番奥にあります。
すべり台やブランコなどがあって、前回と前々回は写真の通り、中央に小さなボールプールがあったんですが、今回はボールが撤去されていました。
⑦サンドパーク

サラサラの触り心地の良い砂で、8歳の娘のお気に入りです。
足を砂に埋めて遊んだりしてます。

砂がズボンのポケットなどに入ったりするので、なるべく装飾のないズボンを履いていくのがオススメです。
⑧iSandBOX(ARすなば)


サンドパークのお隣にあって、砂に山や海などの映像が映し出される最新式の砂場です。

恐竜のフィギアが置いてあるので、砂場で遊ばせてあげることができます。
今回は残念ながら故障中のようで、映像は映し出されていませんでした。
⑨トイパーク
3か所あります。
一つ目は小さな家やぬいぐるみ、電車や線路のおもちゃのパーク。

二つ目は大きめの積み木様ブロックのパーク。

ここではブロックで家を作ったりできます。
三つ目はお料理やお店屋さんごっこができるパーク。

ここは女の子なら一度ははまるごっご遊びができます。
⑩フォトスタジオ


可愛い衣装を借りて写真撮影する事ができます。

赤ちゃん用から150㎝までの衣装が揃えられており、警察官や消防士の職業衣装や、なりきり動物、男の子用のタキシード、女の子用のドレスがたくさんあります。


女の子用の衣装の方が多めかな。
お着換えから写真撮影まで全てセルフサービスです。
⑪イベントステージ

今回は色画用紙とクレヨンでアイスクリームの制作や、ビンゴ大会、じゃんけん大会が行われていました。



ビンゴ大会の景品はおもちゃが10品、じゃんけん大会の景品は映画の無料チケット、ワカモリ家も参加しましたが、残念ながら景品獲得とはなりませんでした。
⑫ベビーパーク

0~24歳までの赤ちゃんと保護者専用のスペースです。
⑬えほんの森

トイパークとカフェの間に絵本が数冊置かれています。
ワカモリ家の子ども達は、たくさんの遊具を目の前にして絵本を選んだことは1度もありません。
⑭ブックスラウンジ

マッサージチェアと本が置かれているブースです。
カフェとアーケードタウンの間にあります。
子ども達が遊んでいる間にゆっくりくつろいでいる保護者の方の癒しの空間になっています。
ワカモリは利用したことがないので、どれほど心地よいのかは分かりません。
カフェテリア




営業時間ですが、ドリンクメニューは10時~18時30分、ランチメニューは11時30分~14時15分、そして土日祝のみアフタヌーンメニュー14時30分~16時30分となっています。
ランチメニューのメニュー写真です。

キッズ向けのランチが充実してます。
アフタヌーンメニューはこんな感じ。

ドリンクバーもあります。

スプーン類やソース・ドレッシングはセルフです。

さらに返却口のすぐ横にはウォーターサーバーがあり、嬉しいことにこちらは無料で利用できます。

こちらのカフェは敷地の中央に位置してるので、遊んでる途中に水だけ飲みに来るのにも便利。
お昼時は満席が2~3回転するほどですが、席数もそこそこあって利用しやすいです。
そしてカフェと遊具との間に壁がないので、ランチを先に食べ終わった子ども達が遊びに戻っても、席から見渡しやすいのもグッドポイントです。
注文口のすぐ隣には手洗い場もあります。

味はいたって普通ですが、とにかく便利なのでワカモリ達は毎度利用させてもらっています。




途中退場・再入場もできるので、同じショッピングモールに入っているサイゼリヤもランチ候補です。
トイレ・オムツ換え室・授乳室
オススメポイントにも記載したように、敷地内にあるので、途中退室や・再入場といった面倒な手続きなしに、すぐにいく事ができます。
中も朝一はキレイに清掃されています。




2023年8月の混雑状況
ここからは2023年8月の日曜日の混雑状況を写真とともに記載していきます。
営業開始すぐ受付は並んでいるものの、中は空いているので、好きなコーナーの好きなおもちゃで存分に遊べます。





11時を過ぎると受付は空きますが、中はそこそこに増えてきました。







12時台はカフェが混雑します。


13時を過ぎると、小学校中学年以上の大きめの子どもが増えてきた気がします。
どこのコーナーも賑わっています。


14時頃はこんな感じ。遊具によっては順番待ちが必要ですが、待ち時間はそんなに長くありません。


この後は、ずっと同じような混み具合でした。
16時でもこの賑わい。



ワカモリ達はここで退場、小さなお子様連れはこの辺りで帰る人が多いと思います。
感想
とにかく子ども達が楽しそうでした。
5歳の息子のお気に入りはキッズラグーン(ボールプール)、8歳の娘は砂場。あとはふわふわ遊具に行ったり、アーケードタウンでゲームをしたり、とにかく休む暇なく遊び続けていました。
そして、あちこちにベンチがあって大人は座って子ども達を見守ることができます。
もちろん、子どもと一緒になって遊ぶことも可能。
エアコンで空調は休憩している大人にとって良い感じ。子ども達は汗だくでした。
3度利用してみて思う事は、混雑はしているものの遊べないほどでは無く、ちょうど良いという事。
そして中学生以上の大きな子ども達がいないのと、子ども達だけで来場しているグループが無いので、ワカモリ家の5歳と8歳の子どもたちは遊びやすそうでした。
あとは、おじいちゃんおばあちゃんがお孫さんを連れて来られている方たちも、結構多かったです。
その他
今回遊んでいる途中に8歳の娘が盛大に転倒し、膝に擦り傷を作ってしまったんですが、カフェのスタッフさんに相談したところ、氷嚢を貸しだしていただきました。

あまりの対応の早さに、こういう相談はよくある事なのかな?と思うほど。
氷嚢返却時も「もう良くなりましたか?」と聞いてくださり、スタッフの方々がすごく良心的で、本当に感謝です。
砂場の砂が他のコーナーに散らかっていた時も、すぐに掃除機で吸って対応していたり、あちらこちらにアルコール消毒が置いてあったり、衛生面でもきちんとしてくれていると思います。


さらに、トイレへ続く廊下には水族館の壁面飾りがあり、過去にこういったイベントもしていたのかな~と思いました。

夏らしくて、涼しい気分になりました。子ども達からも「やりたかった~」との声が。
前回、2022年の年末に訪問した際は、退場時に子ども達だけですが、キャラパキ(ピカチュウ)を貰える企画をやっていたり、その時々で、色々な企画をしてくれているみたいです。



最後に
ここ【ピュアキッズ】フレスポしんかな店は本当にオススメです。
今後も定期的に遊びに来させてもらうと思います。
他にもワカモリ家がおでかけしたオススメスポットについてブログにしていますので、是非読んでみてください。
ピュアキッズと同じ屋内系はコチラ
奈良健康ランドに併設している【はしゃきっズ】で5歳と7歳がどれだけ遊べるか検証!
2023年3月【キッザニア甲子園】春休み(平日)の混雑状況・受付時間まとめ
初めての☆キッザニア甲子園☆楽しみ方や注意点などの攻略法と感想
プールはコチラ
2023年【浜寺公園プール】オープン初日レポ!5歳と8歳が遊びまくる!
2023年8月【浜寺公園プール】を再訪レポ!スライダーや混雑状況は?
テーマパークはコチラ
【ひらかたパーク】未就学児の子どもが楽しめるアトラクション紹介
2023年3月【和歌山】アドベンチャーワールドの混雑具合や楽しみ方など
コメント