こんにちは。ワカモリです。
春らしい炊き込みご飯が食べたくなったので作ってみました。
具材は、タケノコ、菜の花、桜エビ、新生姜(練り物)の4つ。
4合で炊きました。直前に炊飯器に「炊き込みご飯は3合まで」と書いてあるのに気づき、ちょっとドキドキしながら炊飯ボタンを押しました。汁漏れとかしちゃうかも??
不安をよそに、普通に炊き上がりました。皆さんは電化製品の注意事項に従ってくださいね。
材料

・米 4合
具材
・タケノコ(水煮) 160g
・菜の花 1束
・桜エビ 10g
・新生姜の練り物 1パック(95g)
調味料
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2
・塩 小さじ1
・だしパック 1袋
ワカモリが最近使っているだしパックはコチラ。「茅乃舎だし」

作り方
① お米は洗って30分ほど水に漬けておく。
② 菜の花は2㎝幅に切り、フライパンへ。分量外の塩(ひとつまみ)と水(大さじ3)と一緒に蓋をして中火で加熱。水が沸騰してから30秒で火を止め、粗熱が取れた後、軽く絞る。



③ タケノコと新生姜の練り物は粗みじん切りにする。
④ ①のお米の水を切り、だしパック以外の調味料を入れる。その後、炊飯器の4合の目盛まで水(分量外)を入れ、軽く混ぜる。

⑤ ④の上にだしパック、タケノコ、新生姜の練り物、桜エビを乗せる(ここでは絶対に混ぜない)。

⑥ 炊き込みご飯のコースでスタート。
⑦ 炊き上がったら、だしパックは取り出して、②の菜の花を加えてサックリ混ぜる。


⑧ 完成
実食

良い味です。お上品です。
タケノコの食感、菜の花のほろ苦さ、桜エビの旨味、新生姜のアクセント、バッチリ調合されています。
ワカモリは醤油色の炊き込みご飯はあまり好きではなく、お出汁で食材を生かした炊き込みご飯が好きなんですが、これは合格点です。
そして、菜の花の緑色と、桜エビのオレンジ色がキレイですよね。目で見ても美味しいです。
最後に
市販の炊き込みご飯の素は保存料などの科学的な味がして、どうも苦手なんです。
調理師免許と栄養士免許を持つ料理上手なワカモリ母が作った美味しい炊き込みご飯を幼少期から食べているせいでしょうか。
炊き込みご飯は自分で調合して作るに限ります!
もし2合~3合で作るなら、だしパック以外の調味料を半分にして、塩の量で調整してください。その方が彩りがキレイだと思います。
最後に、ワカモリが作った炊き込みご飯のブログは他にもあるので、是非読んでください。
コメント