こんにちは。ワカモリです。
2022年5月15日(日)後半の最終日、【第9回 カレーEXPO in万博公園】に行ってきました。

カレーEXPOなので、カレーがメインなのはもちろんですが、せっかく万博記念公園に行くのなら他にも楽しんで帰りたいですよね?
という事で、ワカモリがオススメする万博記念公園内の施設を2つ紹介したいと思います。
どちらもカレーEXPOが開催されている東の広場の近くです。

①夢の池サイクルボート


日曜日の13時頃、10組~15組ほど受付で待たれていました。
最後尾に並んでから受付の順番が来るまで約15分ほどかかりました。
料金は20分間で2人乗り1,000円、4人乗り1,300円です。
ボートの種類は空いていれば選べます。
2人乗り(小学生以下の子どもを含めて3人まで):カップ、テント、クジラ
4人乗り(小学生以下の子どもを含めて5人まで):ひこうき、黒鳥、白鳥


この日は混雑していたので、他のグループのボートと接近する事、数回。前後や左右に避けながら、時にはストップしながら、ゆっくりと水上を楽しみました。
ワカモリ家の子ども達は避けながら進むことを楽しんでいたので、おそらく混雑している方が子どもは楽しめると思います。
②立体アスレチックメイロ 迷宮の砦


知力コースと体力コースがあります。どちらも料金は500円。付き添いの保護者も有料です。
4歳の息子は未就学児なので、体力コースを選択することはできず、ワカモリ家全員で知力コースに挑戦する事にしました。
受け付け後、スタンプカードを貰い、コース別に並びます。
3つのスタンプをゲットし、頂上である5階の鐘を鳴らしたらゴールというルールです。

スタッフの誘導のもと、順番に入り口に入っていくのですが、ここでも10組以上が待っている状況でした。
順番が来るまで15分ほどかかりました。いざ出発!

ネタバレになってはいけないので、詳細は伏せますが、なかなか難しいです。
何度も行ったり来たり、同じところをグルグル回ったり、この立体迷路を考案した人は天才だなと感服しました。
入り口のスタッフさんの話では「難しいです。20分くらいはかかる。」との事でしたが、ワカモリ家は大人の知恵も使いながら35分かかりました。

小学生だけのグループもたくさんいましたが、子どもだけなら小学校中学年~高学年がちょうど楽しめそうな難易度だと感じました。
未就学児~小学校低学年はぜひ保護者の方と挑戦してください。
最後に
立体アスレチックメイロのお隣には「おもしろ自転車広場」もあります。
ワカモリ家は4歳の息子の身長を考えると足が届かないのではないか?という事でおもしろ自転車広場では遊びませんでしたが、小学生くらいの子ども達が楽しそうに漕ぎまわっていました。
ワカモリ家ももう少し子どもが大きくなったらチャレンジしてみたいと思います。
それから、万博記念公園内には遊具もたくさんありますが、週末は混雑してます。
お隣のお友達とは距離をとりながら遊んでくださいね。
という訳で、ワカモリ家は午前中にカレーEXPO、午後は万博記念公園内の施設を楽しんできました。
子ども達も大満足の1日となりました。
ワカモリがまとめたカレーEXPOの記事はコチラ。良ければ読んでみてください。
第9回【カレーEXPO in万博公園】2022 ☆カレーの食べ比べができる☆子連れに嬉しい甘口も多数☆
第9回【カレーEXPO in万博公園】2022 ☆混雑を避けて 子連れで楽しむ☆攻略法☆
コメント