こんにちは。ワカモリです。
2022年5月15日(日)後半の最終日、【第9回 カレーEXPO in万博公園】に行ってきました。

前日の土曜日は「午前中が雨、午後は晴れ」。当日は朝から「曇り予報」。
子ども達は「待ち時間」=「退屈」が苦手なので、混雑や行列を避けてグルメフェスを楽しんできました。
行く前は、4歳と6歳の子ども達が本当に楽しめるものなのか?とも思いましたが、行ってみて大正解!
お外で食べるカレーで気分はワクワク、本格的なカレーを食べ比べできて大人も大満足でした。
次回以降、カレーEXPOに行こうと思っている方に、その攻略法をお伝えしたいと思います。
カレーEXPO in万博公園とは
大阪発祥の「スパイスカレー」をはじめ、インド、欧風、スープカレーなどさまざまなジャンルのカレーが一堂に味わえる、西日本最大級のカレーのイベントです。
2022年で9回目、5月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日) 9:30~17:00(L.O 16:30)の4日間にかけて万博記念公園 東の広場にて開催されました。
入場料は無料ですが、万博公園に入園するのに料金(大人:260円、小中学生:80円)が必要です。

出店されているのはカレーだけでも30店舗。


サイドメニューにたこ焼きやもちもちポテト、スイーツにお芋の店舗も合わせると50店舗以上が集結しています。

その他、手作り雑貨を扱う店舗や土肥ポン太さんのヴィレッジブースもあり、更にはよしもとお笑いライブなどのステージや子どもの遊べるふわふわ遊技場もありました。
行く前にした事
①過去の混雑状況をチェック
SNSなどの投稿を確認しましたが、当然の事ながら12時~14時が特に混雑し、15時を過ぎると人気店は売り切れの可能性が高い、そうなると狙い目は開場の9時半~11時という事になります。
お昼ご飯には少し早いので、この日は朝ごはん抜きで出発し、「遅めの朝カレーご飯を食べよう」という事になりました。
②出店店舗のチェック
ワカモリ自身が食べたいカレーはもちろん、子どもが食べられる甘口カレーがあるかどうかチェックしました。
基本甘口のカレー店舗、甘口対応可能のカレー店舗が多数あったので、その辺りの心配は必要なさそうです。
③持ち物の準備
会場内にはテーブルやイスなどの飲食スペースはありますが、子どもがいる場合はレジャーシートや簡易テントがオススメです。
当日も多くのご家族連れがレジャーシートを広げていましたが、それでもまだ敷地が余るほどの広さでした。
小さなテーブルがあれば、より食べやすいと思います。
子どもに分ける用の紙皿やスプーンも持って行って正解でした。
会場内でドリンク販売もありますが、割高なので飲み物は持参する方が良いと思います。
ライスは300円で購入する事ができますが、持ち込むことも可能です。
持ち運びやすさや冷めても美味しいという理由で、ワカモリ家はロールパンを持参しました。
到着してから
まずは陣地となる飲食スペースを確保しました。
入り口付近は後々混雑してきます。奥の方が空いていますし、スペースにゆとりのある分、食後に子ども達が走ったり遊びやすいです。
入り口手前と会場内でチケットが販売されているので(カレーはチケット制、その他は現金)、購入しました。
カレールウは単品500円、ライスは300円です。カレールウ2品+ライスのセット券なら1,200円で、少しお得です。

ライスをチケットと引き換えるとお盆を借りることができます。

それでは、お盆をもってお目当てのカレーのブースに行きましょう。
混雑状況
ワカモリの場合、会場到着が10時。陣地を確保した後、ライスを引き換えたのが10時8分。
その時点では、行列の出来ているブースは1店舗のみ。他は即、購入できる状況でした。


行列のブースにはワカモリ夫が並びましたが、10組ほど待っていて、順番が来るまでに約10分ほどかかりました。
その後、朝カレーを楽しんだ後、おかわりをしに再びカレーブースへ。
この時点で10時40分。人気店舗は2列になるほど長蛇の列。さっきまでは待たずに買えたのに!って感じでした。


それでも、ほとんどの店舗は2~3分で購入できる状況です。
その後、デザートにスイーツEXPO&おいもEXPOを堪能し、会場内をうろうろ散策。
ふわふわ遊技場なども楽しんだ後、時間は11時50分。
この時点では、半数以上のブースに行列ができていました。
人気店舗は、おそらく40分~50分待ちじゃないかな?

まとめ
事前チェックの通り12時~14時は混雑間違いなしなので、10時前後には会場に到着しておくのがオススメです。
出店店舗も事前にチェックしておく方が、店舗を選んでる時間をがもったいない!
迷っているうちに行列がどんどん伸びていきますよ。
持ち物はレジャーシート(簡易テント)、テーブル、紙皿、スプーン、飲み物、ライス(パン)がオススメです。
陣地取りは奥の方が空いています。
ふわふわ遊技場や逆バンジー、スーパーボールすくいなどの子供向けの遊びもあります。
公園のトイレは和式がほとんどでしたが、カレーEXPOの会場内に洋式の仮設トイレがたくさんありました。
《追記》
第10回カレーEKPO in 万博公園が2023年4月に開催されることになりました。
第9回のカレーEXPOに参戦したワカモリが第10回についてもまとめましたので、こちらもどうぞ。第10回カレーEKPO in 万博公園まとめ
ワカモリがまとめたカレーEXPOの記事はコチラ。良ければ読んでみてください。
第9回【カレーEXPO in万博公園】2022 ☆カレーの食べ比べができる☆子連れに嬉しい甘口も多数編☆
第9回【カレーEXPO in万博公園】2022 ☆スイーツEXPO&おいもEXPO編☆
コメント