こんにちは。ワカモリです。
今回は酢昆布を使ったレシピを紹介したいと思います。
生姜の甘酢漬け。そうです。お寿司についてくるガリです。
酢昆布をたくさん頂いたので、何かのお料理に使えないかな?とずっと考えていたんです。
「 酢昆布 レシピ 」で検索しても酢昆布の作り方がヒットしたり、
アレンジレシピでもキャベツの浅漬けはあったんですが、残念ながらワカモリ家では漬物はあまり需要がないんですよね。
その需要があまりない漬物でも、ガリと、キムチだけは夫も大好きなので、自己流で作ってみることにしました。
材料
- 生姜 2かけ(約70グラム)
- 酢昆布 2つかみ(約20グラム)
- 塩 小さじ1くらい
- 砂糖 小さじ山盛り2
計量はザっとでOKです。多少、前後しても問題なしです。
作り方
まずは生姜の皮を向き、繊維に沿ってスライスします。

次にスライスした生姜に塩を揉みこみ5分ほど置き、余分な水分を出します。
その後は沸騰したお湯で生姜を2分ほど茹でます。
湯で時間を短くすれば辛みを残せますし、逆に長くすると辛みが少なくなります。
ザルにあげてお湯を切ったあとは、キッチンペーパーなどで水分をザっと拭き取ります。
この後、酢昆布の登場です。
ポリ袋に生姜と酢昆布と砂糖を入れて馴染ませるように袋の上から揉みます。


後は冷蔵庫で半日~1日寝かせると完成です。

ピリッと甘辛酸っぱい感じ。最高です。
一緒に揉みこんだ昆布も酸味がまろやかになっていて美味しかったです。
ちなみに揉みこむ時のポリ袋にはアイラップを使用しています。


冷凍も熱湯も電子レンジもOKのスーパー頼れるポリ袋です。
アイラップ100 エンボスタイプ(100枚入*3コセット)作ってみた感想
①計量はザっと目分量でOKなので簡単に作れる。
②生姜の甘酢漬けのアレンジレシピを考案したくなった。(たぶんタルタルソースとか合うと思う)
③新生姜だと薄いピンク色になるらしいので旬になったら試してみようと思う。
④他の野菜でも甘酢漬けが簡単に作れそう。
ワカモリ家ではお寿司が大好きなのでテイクアウトした際に、付属のガリが少ないなぁと思うことも度々あったのですが、これからはお寿司と一緒に思う存分ガリを楽しめると思います。
コメント