こんにちは。ワカモリです。
今年もやってきました!夏の大定番【浜寺公園プール】!

2022年に大幅なリニューアル、家族で遊びに行ってとても楽しかったので、2023年オープン初日に今年も行ってきました!
早速、紹介していきたいと思います。
2023年8月に浜寺公園プールを再訪!スライダーについてなど最新のレポも是非読んでください!
2023年8月【浜寺公園プール】を再訪レポ!スライダーや混雑状況は?
この日の天気・気温
この日の天気は「曇り一時雨」。最低気温27℃、最高気温33℃です。

大阪はまだ梅雨明けしておらず、やや不安定な天気です。
予報では、1週間前からずっと雨マークがついており、決して絶好のプール日和という訳ではありません。
実際には、日中は降水量0㎜で雨は降りませんでしたが、たまに太陽が顔をだすものの曇っている事がほとんどで、風も比較的強く、プールに行くかどうか迷う天気でした。
混雑状況は後述の写真等を参考にしてもらいたいですが、きっと晴れていればもっと多くの来場者があったと思います。
浜寺公園の駐車場
浜寺公園の駐車場は第1~第5までありますが、この日はプールの入り口に一番近い第2駐車場を利用しました。
すぐお隣にあるローソンが目印です。
何度か浜寺公園を利用したことがあるワカモリの印象としては、浜寺公園の駐車場は中央の第3駐車場が一番人気で、土日祝などは午前の早い段階で第3駐車場が満車にり、次にローソン横の第2駐車場が満車になっていると思います。
それでも、第1駐車場がめちゃくちゃ広いので、全ての駐車場が満車になることは余程じゃない限り無いように思います。
(公式HPには春・秋には満車になる事もあると記載されています)
浜寺公園の公式Twitterで、駐車場が満車になれば情報をアップしてくれるので、行く直前に確認するのが良いと思います。
この日は土曜日の12時頃でしたが、まだ第2駐車場は空いていました。
浜寺公園プールの入り口
第2駐車場から公園に入って道なりに進むと、自販機と3番トイレのある分かれ道があり、そこを右に入っていきます。

5歳と8歳の子どもの歩くスピードだと徒歩5分くらいだと思います。
入り口前には無料の駐輪場があり、キッチンカーが1台営業されてました。


この日は9時30分オープンでしたが、ワカモリ家が到着したのは12時すぎ。すでにたくさんの自転車が停まっていました。

営業時間や注意事項です。

チケットは券売機で購入し、入り口でスタッフの方に渡します。

更衣室・ロッカー
入り口を入って少し歩くと、更衣室・ロッカーの建物があります。

1階が男性、2階が女性です。
建物の中にはロッカー、更衣室、トイレ、シャワールームなどがあります。
ロッカーの数は結構多いと思いますが、100円かかって返却式ではないので注意してください。
家族など貴重品を預けられる人が居ない場合は、ロッカーの利用をオススメします。
プールの様子
オープン初日、12時頃の浜寺公園プールの様子です。
更衣室から出て正面(25mプール)。

その右側(25mプールと50mプール)。

そして左側(売店とフードコーナー)。

ここを左側に曲がったところ。

この奥に流水プールがあります。

そして流水プールの奥にスライダーやバブルヒルのある変形大プール。

そのさらに奥に小さい子用の変形小プールがあります。

曇りですが、まあまあ賑わっています。
初日でこの賑わいだと、夏休み中の土日やお盆はかなりの混雑だと思います。
ちなみに昨年のオープン初日はもう少し空いていたと思います。
プール敷地内のマップと注意事項です。


①~④の25mプールと50mプールは比較的空いているように感じました。
④の50mプールは保護者同伴でも小学生以下は利用できないみたいです。
あちらこちらに屋根付きの休憩スペースやイスなんかもあって、早い時間に行くか、タイミングが良ければ、そういったスペースに拠点を確保できると思います。

多くの人はポップアップテントなどで、プール周囲に休憩スペースを確保していました。
午前中は東側(入り口~ウォータースライダー側)のフェンス横が日陰になり、午後からは反対に西側(高速道路側)のフェンス横が日陰になっていました。

ワカモリ家は12時頃に行ったにもかかわらず、何故か屋根付きベンチの一等地?スペースが1つだけ空いておりラッキーでした。
そして、今回、ワカモリ家は流水プールと変形大プール・変形小プールで遊んだので、順番に紹介していきたいと思います。
流水プール
子ども達の1番のお気に入り。大人もお気に入り。
昨年は浮き輪から出れなかった子ども達が、今年は浮き輪の周囲の紐につかまって遊ぶまでに成長していました。
この日は子ども達と一緒に8周くらいしたと思います。

変形大プール
小さい子用の推進15㎝の浅いプールもあれば、トランポリンのようなバブルヒル・定番のスライダーもあります。
浅いプールは所々にジャグジー的な水の噴出口があり5歳の息子が喜んでました。
バブルヒルは5分間の入れ替え制。定員15名。対象は身長100㎝以上~小学生まで。


これも子ども達のお気に入りで、遊んでは列に並んで、遊んでは列に並ぶの繰り返しでした。
この日の混み具合で、1巡待ち(遊んだ次の回は列に並んで、その次の回でまた遊べる)といった感じでした。

スライダーはこんな感じです。

注意事項です。


貴重品を預けるロッカーが遠く離れていたこともあって、今回は滑りませんでした。
待ち時間はほぼゼロっぽかったです。
昨年、スライダーで遊んだ際は、そこまで混雑しておらず、子ども達も大喜びでした。
変形小プール
ここは乳幼児向けの浅めのプールです。
8歳の娘・5歳の息子にとっては少し物足りないようでした。と言っても、すべり台もあって、まあまあ楽しんでましたけどね(笑)

売店・フードコーナー
プールの更衣室を出たすぐのところにあります。


水着や浮き輪の販売があって、その横のテントでは無料で空気入れを借りることができます。

飲食コーナーはこんな感じです。やや割高だと思います。でも何故かプールで楽しんでる最中に食べると格別な感じがするんですよね(笑)


ちなみに一番奥にある変形小プール脇にも軽食が販売されています。

ちなみに飲食物の持ち込みもオッケーなので、お弁当やパン、おやつに熱中症対策の飴なんかも持って行ってオッケーです。
そして、飲み物の自動販売機とアイスクリームの自動販売機もあちらこちらに設置されています。

混雑状況
今回、訪問した日は、①オープン初日、②天気予報で雨マーク、③実際は曇り、と言う条件が重なっていたため、かなり空いている方だと思います。
入り口の券売機に列もなく、休憩スペースの確保もスムーズにでき、プール内も身動きできないほどの混雑はなく、トイレ待ちもなく、ストレスフリーで遊ぶことができました。
子ども連れのファミリー層が中心に、中学生くらいの数人のグループもあれば、カップルで遊んでいる方々もいました。
日によっては入り口の行列で40分待つなんて事もあるみたいですけど、おそらく休憩スペースの争奪戦が繰り広げられているのだと思います。
トイレなど・その他
トイレは数えた訳じゃないですが、洋式と和式が半分ずつあり、子連れとしては助かりました。
1時間ごとに休憩のアナウンスがあり、全員水から上がって水中の安全点検をしているみたいです。
その後はラジオ体操をして、また水の中へ。といった感じでした。
喫煙所も数か所、設置されていました。
感想
とにかく楽しかったです。
子ども達も大喜びしてくれました。昨年遊びに来たことも覚えていたので、今回楽しかった事も来年また思い出してくれると思います。
混雑が無かったのが、楽しめた一番の理由だと思います。
天候は不安定でしたが、そこまで寒くもなく、太陽がでると暑いくらいでした。
浜寺公園プール、リニューアルしたこともあって、とても綺麗で楽しめる施設です。
小さいお子様や小学生はもちろん、中学生くらいになっても充分楽しめると思います。
個人的にはスライダー横に貴重品を預けられる小さな無料ロッカーがあれば良いなと思いました。
そして、昨年も思ったのですが、注意事項の中に「携帯電話・電子機器類のプール内の持ち込み禁止」が記載されているんですが、
スライダー前の張り紙には「プール内へのスマホ・携帯の持ち込みは必ず防水ケースに入れてください」と記載されていて、
結局のところ持ち込んでも良いの??ダメなの??って感じでした。
ワカモリは防水ケースに入れてプールに入りましたけど、特に注意されることは無かったです。
最後に
浜寺公園プールは2022年にリニューアル。
プールではなく浜寺公園の方も、最近、遊具横のトイレの洋式が増えていたりして、子ども連れでも遊びに行きやすくなりました。
以前同様、バーベキュー可能エリアでバーベキューを楽しんだりもできます。
噴水広場は2023年に大幅リニューアルし、こちらは無料で水遊びができるエリアになりました。


以前にレストランがあった場所はイベントスペースとなり、週末にはキッチンカーや移動動物園が来ることもあって、かなり賑わっていると思います。
もう間もなく始まる夏休み、ワカモリ家ももう1回くらいは遊びに行きたいと思っています。
皆さんも是非、浜寺公園プールで楽しい思い出を作ってくださいね。
浜寺公園プール2023年8月の再訪レポもよろしくおねがいします!
コメント