こんにちは。ワカモリです。
2023年9月の第1日曜日、【ひらパー】こと【ひらかたパーク】のプール【ザ・ブーン】の最終日に8歳の娘と6歳の息子を連れて遊びに行ってきました。
行く前から混雑は容易に想像できたので、そのために行った対策と、行ってみた結果を報告させてもらいます。
2023年のプール営業は終了しましたが、2024年以降に【ザ・ブーン】を楽しもうと考えている人の役に立てれば嬉しいです。
基本情報と事前予想
予報では天気は晴れ、最高気温は37℃。絶好のプール日和です。
ひらかたパークは大阪府枚方市にあり、ワカモリ家も何度も遊びに行ったことのあるお気に入りの遊園地です。
以前に遊園地での楽しみ方のブログを紹介させてもらたこともあります。
興味のある方は、コチラもよろしくお願いします。
子連れでの【ひらかたパーク】の楽しみ方・攻略法
【ひらかたパーク】未就学児の子どもが楽しめるアトラクション紹介
遊園地は行ったことがあっても、プールは行った事がなく、今回初めてだったので、色々と情報を収集しました。
まず、【ザ・ブーン】は遊園地内に入り口があるので、遊園地の入園料の他にプールの入場料が必要です。
プールは事前予約制でチケットを予約しておく必要があります。
プールサイドには有料の休憩所が6か所。屋根やパラソルがあって、ベンチやチェアーも用意されており、プールの合間も快適に休憩できること、間違いなし!
ネットの情報によると、8月の土日やお盆はすごく混雑していて、無料の休憩スペースはポップアップテントやレジャーシートが詰め詰め状態、プール内も芋洗い状態の書き込みや写真が多数。
なるべくなら有料の休憩所を予約しておいた方が良さそうとの判断で、ネット予約を試みるも、すでに完売。
こうなったら、開園と同時に入って、無料の休憩スペースで、良さそうなところを確保するしかありません。
しかし、ここ数年で【ザ・ブーン】は少しづつ変化をとげているようで、ネットの情報では古すぎて参考程度にしかならないものも多数あり。
場所取りに関しての最新情報は公式HPのマップのみ。
さらに、ひらパーの入園口は、メインゲート、東ゲート、南ゲートの3か所あり、どこがプール入り口に一番近いかはネット上でも色々意見が分かれていました。
しかも、ネット上では、「営業時間よりも早めにオープンした」という書き込みもあり。
そして、【ザ・ブーン】は途中退場・再入場OKで、しかも水着を着たままで、遊園地側のアトラクションに乗ることも可能。
飲食物の持ち込みもOK。
【ザ・ブーン】敷地内にフードの販売もあれば、遊園地側の飲食店(マクドナルド等)のテイクアウトも可能。
ただし、12時の水中安全確認で全員がプールから上がったタイミングは、フード販売の行列ができる。
空気入れも無料で利用できるが、ここも開園直後は行列ができる。
キャリーワゴンやベビーカーは遊園地内は利用可だが、【ザ・ブーン】敷地内は不可。入り口の置き場に置くか、どうしても持ち込みたい場合は持ち上げて運べばOK。
これぐらいの情報量で、ワカモリとワカモリ夫は対策会議を行いました。
対策
まず、場所取りにおける優先事項の確認をしました。
A.最優先したい条件
①無料の休憩スペースの中でも、子ども達が一番喜ぶであろう流れるプール”ドンブラー”の近く
②通路側で出入りが楽なところ
B.次に優先したい条件
③なるべく日陰
④人の往来が少ない
⑤入り口から遠すぎない
⑥トイレの目の前はイヤ
相談の結果、開園後はワカモリが1人でテントとレジャーシートを持って、プール入り口に走り、場所を取りに行くことになりました。
ワカモリ夫は子ども達と飲み物などの荷物をキャリーワゴンに乗せてゆっくりプールへ行き、その後、合流。
場所取りの目星としては、中央辺りの2階デッキ(屋根がある)か、ドンブラー奥の2段ほど段差がある箇所。
次に昼食について。
現地で購入する場合は、並ぶ時間がもったいないので、事前に用意して持っていく事にしました。
水着は家から着ていく事で、更衣の時間を短縮し、タオルと着替えを持参することにしました。
空気入れは行列が長かった場合に備えて、念のため持参。
もし、プールが激混みの場合は、遊園地側に移動し、フリーパスを購入してアトラクションで遊ぶ可能性も考慮して、お金と帽子等の荷物を用意しました。
最後の問題は、何時にどの駐車場に到着して、どのゲートから入場するか。
これについては、確実な情報が欲しかったため、訪問前日にひらかたパークに直接問い合わせをしました。
Q.駐車場の営業時間は?
A.P2は24時間営業、P1とP3は9時前。
Q.開園時間は?
A.開園時間前に多くの来場者が並んでいる場合は、予定より早めに開園する事がある。
Q.ちなみに問合せ日(ワカモリが訪問する前日)の開園時間は?
A.9時40分。
という事で、ワカモリ夫と最終決断をしました。
ゲートはプールに一番近い南ゲート、電車組の行列を避けるため。
そうすると駐車場はP3。
到着予定時間はP3の営業開始である9時前。
ちなみに、過去にひらパーに行った際は、P1駐車場の東ゲートから入場しています。
さて、ワカモリ家の対策は功を制するのでしょうか?
当日の駐車場&入り口の様子と結果
予定通り8時45分に駐車場前に到着。すでに7台ほど並んでいました。


8時50分、駐車場は開門しスタッフの誘導どおり、P3立体駐車場方向へ徐行。
しかし、P3駐車場の直前でストップ。周辺道路に迷惑をかけないように、一時的に開門したのだと思われます。
その後、9時になると先頭車両から順にP3立体駐車場へ。

駐車を終えると、入場ゲート前、、、ではなく、立体駐車場の中央脇から入場の列ができました。


初めてのプールで先頭ダッシュは不安があったワカモリ、周りの様子を見ながら、無事に3番目に並ぶことができました。
並んでいる最中、スタッフの方々が「9時半開園」と連絡しているのが、聞こえたため、それに合わせて、トイレなどを済ませて、子ども達と一緒に準備をしました。
9時半ちょうどに開園し、ゲートでチケットを渡して入場、予定通り、ワカモリは1人でプール入り口に向かいました。
当日のプール内の場所取りの様子と結果
南ゲートからプールまでの道のりは予想以上に急な坂道が蛇行していたのと、道自体が狭かったです(途中からは道幅も広くなります)。

先頭のカップルが速足ながら歩いていたこともあって、走って追い抜くこともできず、途中でメインゲートからダッシュしている人たちと合流するあたりから、ようやくワカモリも小走りに。
メインゲートからダッシュした人達に少し遅れをとってしまった感じがありました。
入場すると、すでに無料休憩スペースでは争奪戦が始まっており、ワカモリは目星をつけていた中央あたりの2階デッキへ。
まだまだ早い方だったので、屋根が半分あって、通路側で、横が壁という絶好のスペースを確保する事ができました。

その後、周辺の休憩スペースを観察していると、どうやら、ワカモリが思う1等地は、この2階デッキ下にある2店舗のフードコーナーの間みたいですね。

写真の赤矢印が今回ワカモリ家が休憩スペースを確保した中央あたりの2階デッキ。その下のオレンジ矢印がそのスペース。

プールのすぐそばで、しかも午前中は完全に日陰。
公式HPのマップには乗っていなかったのに一早く埋まっていたので、常連さんだけが知るスペースだと思われます。
ただし、人の往来は避けられそうになかったのと、スペース的にはかなり狭かったです。
地面が緑のスペースは安全通路と呼ばれ、荷物などで場所を占拠してはいけないスペース。
その横の茶色のスペースは無料休憩エリアで、自由にシートやテントで休憩拠点を作って良いスペース。
公式HPのマップに乗っていなくても茶色のスペースには自由に場所取りして良いみたいです。
明らかに緑のスペースにシートを広げていたグループは、スタッフさんに注意を受けていました。
次に、ワカモリが第2候補としていたドンブラー奥の方の2段だけのスペース(写真左側の段差のスペース)。

こちらも、結構人気があったみたいで、早めに埋まっていきました。
段差が、お隣さんとの区切りになって、ちょうど良い感じになってました。
わんぱくプール近くの無料休憩エリアや、ドンブラーの一番奥(昔はスライダーがあった場所)の無料休憩エリアも順次埋まっていき、10時には8割以上埋まっていたと思います。
9時38分の写真。

9時44分の写真。

9時58分の写真。


次に、なぎさプール奥のキディースライダー入り口付近にある無料休憩エリア。こちらは、10時過ぎでもまだ半分ほど。


ちなみに階段部分の端の方は有料エリアの屋根が少し伸びていて、日陰になっていました(写真の赤矢印の部分)。なぎさプールメインなら、ここも1等地ですね。
それでも10時半には9割埋まった状態に。

坂道を登って、最上部にあるシエスタ。


シエスタ横の無料休憩エリアにいたっては、10時半の時点でも利用者ゼロ。
パラソルもあって混雑も避けられて、ある意味穴場ですが、ちょっと離れすぎているので、敬遠されているのでしょうね。
10時40分。わんぱくプール横の無料休憩エリアはもう超満員。

11時に拠点でおやつを食べながら休憩していると、シートとテントを持ってウロウロと空きスペースを探す人達がみられました。
どこか見つかっていれば良いですけど、シエスタ周辺を除くと、もう難しいんじゃないかなと思います。
12時18分の写真は、こんな感じ。すごい混雑が分かると思います。

当日のプール内の様子
9時半開園で、10時前後には皆さん場所取りに勤しんでいる事もあって、プール内は、この時間帯が一番空いていたと思います。

10時19分の写真。

10時32分の写真。

2枚のなぎさプールを比較すると、入水している人の数が全然違います。
10時40分頃のなぎさプール。

体感的にこの後はもっともっと人が増えていって、コレが噂の「芋洗い状態」か…という感じがしました。
10時半頃にはスライダーは60分待ち、11時半頃には90分待ちといったアナウンスもありました。
イチ早く場所取りをして、お目当てのプールやスライダーに向かう事をオススメします。
10時12分のキディースライダー(小学6年生以下専用スライダー)。

この時は、まだまだ10組ほどの待ち列でしたが、10時半には20組以上に。
ワカモリ家は11時前後にテントにておやつ休憩をして、2度目のドンブラーに向かいましたが、もう泳げる状態ではなく、お隣さんの浮き輪とバンバン衝突するくらいの密集度でした。
12時18分のわんぱくプール。

12時の水中安全確認で全員がプールから上がるタイミングでは、緑の地面の安全通路が人だらけで、テントに向かって歩くのも一苦労。
持参していたお昼ご飯で、時間のロスを最小限に昼食を済ませ、その後は、プールは混雑し過ぎなので一度、遊園地ゾーンで遊ぶ事にしました。
遊園地ゾーンは空いていたので、アトラクションもほぼ待ち時間なく楽しむ事ができました。


13時半を過ぎると、未就学児を連れたファミリーが遊園地ゾーンに増えてきたので、午前中にプールを楽しんだけど、昼過ぎに体力の限界に近づき遊園地ゾーンに移動もしくは帰宅する子ども達なのかな?と推測。
もしかしたらプール空いてきたの?と思い、14時、一度プールに戻るも、全然空いていませんでした。予想ハズレ。

その後もプールは混雑により断念。テントは撤収。
更衣室では小さい子ども連れで帰り支度している人が結構いました。
プールの混雑具合から考えると、13時~14時は午前中に楽しんだ人と午後から来た人と入れ替わりタイムなのかも知れません。
遊園地ゾーンも14時以降はどんどん人が増えていき、アトラクションの待ち時間も5分~30分程。
暑さで体力を奪われつつ、遊園地ゾーンも存分に楽しみ、ワカモリ家は17時にひらパーを去りました。
まとめ
ひらパーのプール【ザ・ブーン】は色々なプールがあって、子ども連れだけでなくカップルでも楽しめる、レジャー感満載&清潔でスタッフさんも多くきちんとルールが徹底されているプールでした。
プール自体の評価はとても高く、それゆえに人気もあって、混雑は避けられないと思いました。
今回、ワカモリ夫と事前に対策し、結果としては満足いく内容となりました。
①第1・3駐車場への到着時間は9時前で大正解。狙い通り、南ゲートの入場列3番目をとれた。
待つ際に座るイスも持って行って良かった。
②南ゲートから【ザ・ブーン】の入場口までは途中の道幅が広くなった箇所から走るべきだった。メインゲート組からのダッシュ組に完敗。
③【ザ・ブーン】内の場所取りは、ほぼ満点。プールまでは少し歩かないといけないが、2階の行き止まりな場所がゆえ、通行人が少ない。周囲が埋まってしまえば、無理やり詰めてくる可能性が少なく、休憩時の質が高かった。
シートの半分は日向で、逆にプールで冷えた身体をあたためられて良かった。
反省点としては、場所取りに一人で走って行くときにシートを風で飛ばない様に押さえる荷物も持って行くべきだったという点くらい。
④昼食は持参したので、買いにく必要が無く時間の有効活用ができた。でも、プールで身体が冷えた状態の日陰では、温かいものが食べたくなった。
⑤空気入れは10時~11時頃が一番混雑しているような感じ。10時前までに入れれたので問題なし。

⑥プールの混雑状況は予想通りと言うか、予想以上と言うか。フリーパスを購入して遊園地で遊ぶ事も事前に選択肢に入れていたおかげで、躊躇なく遊園地ゾーンに切り替えられた。
⑦キャリーワゴンは【ザ・ブーン】入場口に置いておく場所が決められていることは事前に知っていたが、畳んだ状態で置かなければならなかったのは想定外だった。念のために持っていた荷物まで全てを持って入る必要があり、持ち運びが重かった。

今回、混雑覚悟で【ザ・ブーン】に行って良かったとは思いますが、でも、やっぱりプールは空いている日に行く方が絶対良いと思いました。
もし来年以降、【ザ・ブーン】の混雑が予想される日に遊びに行く人のために助言をするなら、
①開園時間ピッタリに行けないなら、有料休憩スペースの予約は必須
②有料休憩スペースの予約をしない(できない)なら、開園時間前に到着必須
あとは、各々の楽しみ方で、【ザ・ブーン】を遊び尽くしてもらいたいと思います。
最後に
ワカモリが子ども連れでおでかけした感想などをブログにまとめています。
良かったら読んでみてください。
プールの感想はコチラ。
2023年【浜寺公園プール】オープン初日レポ!5歳と8歳が遊びまくる!
2023年8月【浜寺公園プール】を再訪レポ!スライダーや混雑状況は?
2023年7月【スプリングスひよし】の温水プールで2日間遊んでみた感想!
遊園地・テーマパークの感想はコチラ。
【ひらかたパーク】未就学児の子どもが楽しめるアトラクション紹介
2023年3月【和歌山】アドベンチャーワールドの混雑具合や楽しみ方など
和歌山【ポルトヨーロッパ】で5歳児・7歳児と1日遊んでみた感想!オススメのアトラクションと回り方!
2023年5月の平日【子連れポルトヨーロッパ】曇り一時雨のレポート
コメント