こんにちは。ワカモリです。
タイトル通り2023年3月のとある日曜日、和歌山県の白浜にあるアドベンチャーワールドに行ってきました!



関西では知らない人はいない位、テレビCMでおなじみ、イルカショーやパンダが大人気です。
数年前くらいから、その知名度は全国区になっているとの事。
ワカモリが訪問したのは今回で3度目。
1度目は5歳の息子を妊娠中の6年前、平日だったと思います。パンダの前に列も無く10人ほどの観客のみで時間制限もなく自由に見放題。イルカショーも観覧席は半分ほどしか埋まっておらず、娘がステージ中央のテレビジョンに映り、歓喜しました。
2度目はコロナ禍のGO TOキャンペーンで。人数制限はあるものの前回よりも来園者数はあきらかに多く、パンダを観るために列に並びました。イルカショーも6~7割ほどは客席が埋まっていたように思います。
そして今回3度目はコロナ禍も終わりを告げようという頃合い(翌日0時~マスク着用が屋内外問わず個人の判断に任される)、開園の10時に駐車場に到着、この時点で駐車場はかなり埋まっていました。
入り口前も大勢の人で賑わっていて、コロナ禍を乗り越えたなと、なんだか嬉しくなりました。
と、前置きはそんなところで、ワカモリ家おすすめのアドベンチャーワールドの楽しみ方やこの日の混雑具合を紹介していきたいと思います。
この日のワカモリ家の周遊コースと混雑具合


☆10時:駐車場に到着
※駐車場はかなり埋まっていますが、入り口から離れたところはまだまだ空きがありました。ワカモリ夫が駐車する間、ワカモリが代表でチケット売り場へ。ここも混雑しており列に並びました。
☆10時30分:入園
※持ち物検査などは無く、スムーズに入園。ワカモリが入園するころには、到着時よりも入園待ち列が長くなっていたので、早めに来園されることをオススメします。

☆11時15分:イルカショー 「マリンライブ(スマイルズ)」
※入り口から寄り道することなくショーステージのビッグオーシャンに向かいましたが、子どもの歩くスピードなので10時50分頃に到着。この時点で観覧席は半分近く埋まっていました。ショーの開演時には8割以上が埋まっていたと思います。

☆12時:アニマルショー 「アニマルアクション」
※イルカショーが終わり次第、急いでアニマルランドに移動。アニマルショーのステージはイルカショーのステージよりも小規模なので、観覧しやすい席を確保するにはイルカショーが終わる前に移動をし始めた方が良いと思います。

☆12時20分:おやつタイム
※レストランや売店が混雑する時間帯なので、あえて持参したお菓子でおやつタイム。昼食の時間をずらす作戦です。
☆12時30分:パンダ(サファリ近くのグリーディングセンター)
※屋外で竹を食べるパンダ、全く混雑していませんでした。人と人との距離は充分にあり、自由に見放題!

☆12時45分:アニマルカーニバル
※ワカモリ独りが代表でケニア号の乗車列に並び(ここから並ぶと待ち時間30分の札より少し長めの列)、ワカモリ夫と子ども達は近くのベンチで待機していたところ、偶然にもアニマルカーニバルに遭遇。ノリの良いテレビのCMソングに合わせてパレードをしていたみたいです。写真撮影もあったとの事。

☆13時15分:ケニア号乗車
※15分程待ったところで家族と合流し、さらにそこから15分待ち、結果、乗車までに30分待ちました。過去2回、乗車するのに列ができている事は無かったのですが…今日は今までにない混雑(写真)。アナウンスによるとケニア号は1周約25分で7~8分おきにケニア号が乗り場に来るとの事でした。そして、ワカモリ家が降車した13時40分頃ケニア号を待つ列はめちゃくちゃ短くなってる!オーマイガー!タイミングを見計らうべきでした。

☆13時50分:二手に分かれて、昼食の買い出し
※ワカモリ夫チームはセンタードームにあるレインボーへ。ワカモリチームはふれあいの里近くにあるパン工房へ。数人がレジ前に並んでいるものの、お昼時に比べれば待ち時間はかなり短いと思います。

☆14時10分:パン工房横のテラスで昼食
※テラスは半分以上が空席でした。給水器もあります。

☆15時10分:パンダ(入り口近くのパンダラブ)
※パンダラブの施設に入るには列ができていて、完全交代制で施設の中に入りました。列に並んでいたのは5分ほど、中でパンダを鑑賞したのは3分ほどでしょうか。グリーディングセンターとは違って、ここは毎回混雑しています。施設横の屋外でもお昼寝中のパンダがいて、こちらは制限なく見放題でした。


☆15時30分:お土産コーナー
※賑わってはいますが、レジ待ちも2~3人でそこまで混雑していませんでした。
☆16時:退園
※駐車場も混雑なく、スムーズに退園できました。
☆大阪への帰路(おまけ):阪和自動車道みなべIC付近で1kmほどの渋滞。2車線から1車線になる場所です。ほんの少しですがピタッと車が止まりました。
ワカモリおすすめのアトラクション・ツアーなど
①イルカショー 「マリンライブ(スマイルズ)」
※アドベンチャーワールドに行ったら必ず見て欲しいです。イルカたちも凄いですが、トレーナーさんたちとのコンビネーションが素晴らしい。ここのイルカたちはトレーナーさんにめちゃくちゃ愛されている感じがして、心が温まります。
感染症予防対策のための、席の間引きはありません。すぐお隣は違うグループ、もちろん前後も。座高の低い子ども達がステージを観れる席に座れるかどうかが重要なポイントだと思います。




②アニマルショー 「アニマルアトラクション」
※ワカモリ的にはイルカショーよりオススメです。犬や豚など分かりやすい動物が出てくるのと、小規模でステージと近いからか、子ども達の食いつきも良いです。笑いと感動のステージです。



③ケニア号
※これも譲れません。なんと言っても無料なのが良いです。カートだと待ち時間もなく、自由なスピードでサファリを楽しめると思いますが、少々お高いです。逆にウォーキングだと相当な距離&アップダウンなので体力が必要です。無料でラクに楽しめるので、サファリはケニア号がオススメです。ひと通りの動物たちを見学できます。













④パンダ
※展示場所は2箇所ありますが、オススメはサファリ近くのグリーディングセンターです。ワカモリの個人的な感想ですが、ここの方が混雑していない気がします。



⑤アジアゾウフィーディング
※前回の訪問時に体験しました。ゾウさんの迫力が凄いです。果物をゾウさんの鼻に渡すのですが、手まで食べられそう(そんな訳ないけど)とかって、ドキドキしました。今回は事前予約が完売のため断念。
⑥カバフィーディング
※こちらも前回の訪問時に体験。食パンをあげますが、カバの口の中にひょいッと投げこむ感じ。迫力はありますが、ゾウよりは餌をあげやすいと思います。今回は事前予約が完売のため断念。
☆今後やってみたいツアー・アトラクション
・ライオンフィーディング
・イルカおやつタイム
※前回、体験時は子どもの腕力が弱く、魚を投げてもイルカに届かなかったのでリベンジ希望
・アシカおやつタイム
・小動物とのふれあい
最後に
白浜は魅力的な場所です。アドベンチャーワールド以外にもエネルギーランドや海鮮とれとれ市場、白良浜で海水浴もできます。
そして、アドベンチャーワールドには今回ワカモリが紹介した内容の他にも、面白いアトラクションやツアーがあり、もっともっと時間をかけて遊べるくらい楽しいテーマパークです。
遊園地ゾーンもすごく面白そうでした。
フィーディングなどは事前予約制なので、早めに予約しておくことをオススメします。
食事もテーマパークなので少々値段はしますが、味は美味しいです。パンダを中心に動物をモチーフにしたランチがたくさんで、子どもも喜ぶことまちがいなし!
是非ぜひ、アドベンチャーワールドで思いっきり遊んで楽しんで、満喫してきてください!
最後に、ワカモリが書いた【和歌山】のおでかけ情報のブログはコチラ。
☆パンダヴィレッジ
【和歌山】パンダヴィレッジに宿泊した感想と事前に準備しておくと良いもの
☆白浜グルメ
和歌山 白浜にある飲食店【CBASE(シーベース)】の海鮮ランチが激うま!コスパ最強!
☆白良浜ビーチ
2022年5月 ゴールデンウィーク 子連れで【和歌山 白良浜】へ行ってきた!混雑状況や水温は??
☆マリーナシティ
和歌山【ポルトヨーロッパ】で5歳児・7歳児と1日遊んでみた感想!オススメのアトラクションと回り方!
☆串本グランピング
2022年 GW 和歌山 南紀串本 【リゾート大島】のグランピングに行ってみたら最高だった!☆夕食&朝食 グルメ編☆
2022年 GW 和歌山 南紀串本 【リゾート大島】のグランピングに行ってみたら最高だった!☆現地の写真付き☆設備の紹介と持ち物編☆
コメント