こんにちは。ワカモリです。
以前に子連れでのポルトヨーロッパでの楽しみ方をご紹介させていただきましたが、今回は雨天時でも楽しめるのかどうかを検証してみたので、レポートしていきたいと思います。
前回のコロナ禍でのポルトヨーロッパの紹介記事はコチラ。和歌山【ポルトヨーロッパ】で5歳児・7歳児と1日遊んでみた感想!オススメのアトラクションと回り方!
今回の訪問時期や天候など
今回訪問したのは、タイトルにもありますが2023年5月、新型コロナウイルスが2類から5類へ変更した後です。マスクも検温も解除されています。
天気は「曇り一時雨」。時間帯によっては0.4ミリほどの予報が出ています。
しかも、平日(月曜日)で、営業時間も11時~16時と土日祝よりも2時間も短いです。
天気と営業時間の短さは少し残念な条件ですが、それでも8歳の娘(小2)と5歳の息子(年長)が楽しめるのかどうか。
そして、混雑状況や雨天時のアトラクションの運転状況など、参考にしてください。
今回の作戦
①フリーパスで遊びつくす。
大人(中学生以上):4,400円、小人(3歳以上):3,800円
公式ホームページに記載されている期間限定の「スタンダードパス 家族・グループ割」を使って、2,000円お得にチケットを購入する。
ちなみに娘はトレジャーストーン研究所(1,000円)、息子はパインスター(700円)がお気に入り。
②お昼ごはんの時間をずらして、営業時間いっぱいいっぱい遊ぶ。
平日は土日祝に比べ営業時間が短く、途中でお昼ご飯に時間をとられるのがもったいないので、開演前の10時半~11時に早めのお昼ご飯を食べて、11時から16時まで休むことなく遊ぼうと思います。
③雨の対策をしていく。
家族全員分のレインコートを持参。
雨が強い時は屋内アトラクションで遊ぶ。屋内アトラクションも充実しているのは前回で調査済み。
フリーパスは使えないが、屋内の「ワクワクいきものワールド」もある。
雨がきつくて身体が冷えてしまった場合は、近くの紀州温泉で温まってから帰る。温泉の準備も持って行く。
開園~チケット購入
東側エントランス横の駐車場に停めました。雨はまだ降っていません。でも、今にも降りそう。
予定通り、開園直前に車内でお弁当を食べました。
開園時間になり、チケット購入のため、エントランスにある窓口へ。平日だからか、1つしか窓口は開いていませんでしたが、混雑は無し。
購入前にスタッフさんから説明を受けました。
この日は点検のため「ハイダイブ」「アストロファイター」は休止。
さらに雨天のため「アニマルランド」「パインスター」と立体迷路の「Shinobiめざせ!忍者マスター」「チャレンジ アスレチックフィールド」は休止。
雨が強くなれば「ウォーターショット」も休止する可能性あり。
はっきり言って、21種類のアトラクションのうち6つも休止で、しかも息子のお気に入りであるパインスターに乗れないのは、もうかなりのダメージです。
平日のため「アドベンチャー キッズランド」「謎の宝島アドベンチャー」「トレジャーストーン研究所」は最終受付15時30分。

悩みましたが、ワカモリ夫と相談の上、フリーパスを購入。もちろん、作戦通り公式HPの「スタンダードパス 家族・グループ割」を適応してもらい、2,000円お得に購入しました。

屋外アトラクション

「アラビアン メリー」「メリー ゴーランド」「ウォーター ショット」を1回ずつ。
「ハニーハッチ」は娘も息子も大好きで、合計で10回弱、楽しみました。
「カフェ シナモン」「アニマル ハッピースカイ」は乗りませんでした。
「ウェーブ スインガー」「ツイン ドラゴン」は身長制限でアウト。
雨が時折パラパラしていたので、その時は屋内アトラクションへ移動しました。
どのアトラクションも定員を超えることは無く、待ち時間はゼロでした。
立体迷路
前回は「脱出!魔王の迷宮」に挑戦したので、今回は「巨大迷路 恐竜冒険島」に挑戦しました。




迷路内は撮影禁止だったので、ネタバレしない程度に感想をお伝えすると、難易度は普通くらい。
他にも参加者が沢山いたので、前のグループから良くも悪くも情報を得てしまって、やや物足りないかと思いきや、その情報が無ければ迷路が長引いて子どもが愚図ってしまう可能性もあったので、結果オーライと言った感じでした。
迷路を楽しむだけでなく、スタンプカードに記載されているヒントをもとに問題を解かないといけないので、子どもだけでは難しいと思います。
待ち時間はゼロです。
屋内アトラクション

「ゲーム体感アトラクション HADO」

2種類ありますが、両方のアトラクションに挑戦してきました。




どちらも、1度に4人までゲームできます。
モンスターとバトルし、獲得点数によって、1位~4位までランキングされます。
5歳の息子が前回訪問した際に楽しかった事を覚えていました。
VRを使ったアトラクションのため、眼に負担がかかるようで、4~6歳のお子様は保護者の同意が必要です。
子ども達からもう一度挑戦したいとリクエストされたのですが、眼への負担が大きいので続けて何度も挑戦するのは控えた方が良いとの事でした。
待ち時間は1組待ち程度(5分くらい)です。
「VRアトラクション NINJA」

ワカモリ夫妻が挑戦。難易度は決して高くないんですが、家族や友人の苦戦する姿が笑えると思います。
待ち時間はゼロでした。
「アドベンチャー キッズランド」
ボールプールやすべり台がある屋内遊戯場です。
小学校低学年くらいまでの子ども達なら間違いなく、走り回って楽しめると思います。
この日は利用者が少なく、ほぼ貸し切り状態。30分ほど滞在しました。
「クリスタル博士のトレジャーストーン研究所」
娘のお気に入りのアトラクション。
制限時間7分間で砂場からトレジャーストーン(天然石)と小さな鍵を探すゲームです。


見つけたトレジャーストーンは50gまでなら持ち帰れます。
小さな鍵は見つけると、拳くらいの大きさの特大トレジャーストーンと交換してもらえます。鍵の大きさは2㎝くらい。

今回挑戦してみると前回とは違っている所がありました。
前回は砂場には水が溜まっていたのですが、今回は砂は若干の湿り気はあるものの、ほぼ乾いていました。水が無い分、前回よりも砂を掘るのに腕力が要りました。

さらに、残念なことに、大きめのトレジャーストーンが少なくなっているように思いました。

でも、朗報もありました。博士が紛失した鍵は全部で4つあるそうで、前回はスタッフさんから2つと教えてもらっていたので、鍵は増えていました。
スタッフさん曰く、統計上「約200人に1人」の割合で鍵は発見されているとのこと。
ワカモリ家は4人家族なので各々50回ループすれば、1回は鍵が見つかる計算になります。
混雑具合は常に2~3組が参加している感じで、それほど混雑していませんでした。待ち時間もゼロです。
「絶対に今回は鍵を見つけたい」と強い気持ちで臨みましたが、結果から言うと全員で34回挑戦しましたが鍵は見つかりませんでした。
あと166回挑戦してたら見つかってたかもなぁ(苦笑)
ワカモリだけかもしれないですが、何度も連続で挑戦すると、中腰の姿勢で探しているため腰が痛くなってきました。
ゲットしたトレジャーストーンはこんな感じです。

その他のアトラクション
「謎の宝島アドベンチャー」
園内を歩き回って、謎を解くそうです。所要時間は1時間ほど。その間は他のアトラクションができないとの説明でした。
正直なところ、気にはなっているんですが、5歳の息子は歩くのが嫌いで、1時間も歩くのは無理、達成できる気がしませんでした。
しかも、謎解き中は他のアトラクションができないと言われると、余計にだらけてしまいそう。
と、いう事で、今回も断念しました。
謎解きしながら、他のアトラクションも楽しめるように改変してくれないかな~。
レストラン
ポルトヨーロッパ内にある3つのレストラン、屋外にイートスペースがあり、テントで雨や日差しを遮ることができます。
この日、営業していたのは1店舗のみでした。
「くろさわ牧場」
不定休。



「ハッピーバード」
土日祝と特別期間のみ営業。



「ココクール」
土日祝と特別期間のみ営業。

まとめ
退園したのは16時05分。
作戦通り11時から16時まで休むことなく遊びつくしました。
天気は曇り半分、小雨半分といった感じでしたが、レインコートは使用することなく済みました。
子ども達は、まだ遊べそうなくらい体力は残っていました。たぶん天気が悪く日差しが無かった分、疲れにくかったんだと思います。
終始、混雑する事はなく、基本は待ち時間ゼロでした。

12時台の駐車場の様子。

15時45分頃から小雨が降ってきたのもあって、退園後は近隣にある紀州黒潮温泉で温まってから帰りました。


小雨が降る中の露天風呂も、なかなか良かったです。大浴場はブクブク泡もあり、しっかり温もりました。
こちらの洗い場のシャワーはヘッドの種類がいくつかあって、どれにしようか悩む楽しさがありました。
ドライヤーも同じく数種類あったと思います。
そして、ワカモリが気にったのは脱衣所の室温。しっかり温まったのに汗が止まらないなんて事も無く、逆に寒いという事も無く、イイ感じに設定されているみたいでした。
温泉でリフレッシュした後、自家用車で帰宅。娘も息子も車内で爆睡。5歳の息子は朝まで寝ました。
結果、ポルトヨーロッパは小雨程度なら充分楽しめる、平日の営業時間短縮は大人からすると少し物足りない感じはするけど、小学校低学年くらいまでなら充分、という感じになりました。
雨天時や平日は混雑なく過ごせるというメリットもありますが、雨天時に休止するアトラクションがあるので、やっぱり訪問するなら晴天~曇りの日がオススメです。
以上、雨天時のポルトヨーロッパの紹介でした。
和歌山マリーナシティには海洋釣り堀や海釣り公園もあるので、ここもいつか紹介したいです。

最後に、ワカモリが書いた和歌山県のおでかけブログ、他にもあるので是非読んでみてください。
和歌山【ポルトヨーロッパ】で5歳児・7歳児と1日遊んでみた感想!オススメのアトラクションと回り方!
2023年3月【和歌山】アドベンチャーワールドの混雑具合や楽しみ方など
コメント