こんにちは。ワカモリです。
今回は【ホットクック】で作る茄子のみそ煮を紹介したいと思います。
茄子は加熱の際にカットせず【かたまり】すなわち【丸ごと】で調理すると、うま味成分であるグアニル酸が増えて、より美味しくなるそう。
確かに天ぷら屋さんの茄子は縦半分にカットしただけの【丸ごと】に近い形で、中がトロ~リ。
和食料理店で修業を積んだ調理師資格を持つ友人が開催してくれたBBQでも茄子は縦半分にしかカットしてませんでした。
この情報を聞いてからは、ワカモリも茄子はなるべくカット数を少なくするように工夫するようにしていて、その結果、麻婆茄子も煮物も格段に美味しくなったように思います。
【ホットクック】の公式レシピにも茄子の揚げびたし、揚げ煮、みそ炒めなどが掲載されていますが、丸ごとの調理はなかったので試してみました。
【ホットクック】なら、無水で煮ることができるので、よりうま味が凝縮されること間違いなし。
結果、予想通りの美味しさで、ワカモリ夫からも絶賛されました。
材料
- 茄子 3本
- 砂糖 大さじ2
- 料理酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- みそ 大さじ2
- だしの素 小さじ1
- ごま油 ひと回し
- 柚子胡椒 お好みで
作り方
① なすはヘタを切らずにヒラヒラしたところだけ手でちぎる。
② なすに格子状の切り込みをいれる。

③ ホットクックの内鍋に茄子を入れ、その他の材料も全て入れる。

④ ホットクックのメニュー番号42 【さばのみそ煮】を選択し、スタート。


⑤ 完成。

※なすが崩れることを防ぐために、まぜ技を使用しない調理を選択した結果、茄子の上に味噌が残ったままになりました。
⑥ なすに付いたみそは軽く取り除いて、タレにまぜ溶かしてから、改めてなすにかける。かけるタレの量はお好みで調整してください。全部かけると辛いと思います。

実食
冒頭にも書きましたが、とても美味しかったです。
みそタレの味はしっかりなすの中にまで浸透していました。
なすは大きく形が残っている分、食べ応え抜群で、かんだ瞬間になすのうま味がジュワ~と出てくるのがたまりません。

柚子胡椒をかけてみました。
これがまた最高。
柚子の香りが食欲をそそるのと、胡椒のピリッがみそタレの甘さを引き立てていました。
ちなみに、ワカモリがオススメする柚子胡椒はこの【ゆずからりん】。


柚子胡椒にしては珍しく赤色で粉末状の魔法のスパイスです。
不思議と和食だけじゃなく洋食にも合うので、食べるたびに感動させられています。
最後に
今回、【ホットクック】で丸ごとなすのみそ煮を作ってみて思ったことは次の3つです。
- なすは【丸ごと】調理が最強に美味しい。
- 【ホットクック】なら無水調理&調理中もキッチンから離れて別の事ができる&簡単。
- みそと【ゆずからりん】の相性が抜群。
ワカモリ夫からの絶賛されたので、なすがお安く手に入ったらまた作りたいと思います。
コメント